利殖商法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 商法 > 利殖商法の意味・解説 

利殖商法

読み方:りしょくしょうほう

儲け話持ちかけて出資投資勧誘する悪質商法詐欺的手法であり、「利殖詐欺」「利殖犯罪」のように呼ばれることも多い。

利殖商法の典型的な手口は、ある商材紹介し今後ぜったい値上がりするから」と説得して資金を出させ、直後行方をくらますというパターンである。現実には存在しない元本保証システムなどを紹介して信用度高めていることもある。主な商材として、金融商品不動産所有権ゴルフ会員権などがある。ギャンブル必勝法などの情報商材増えつつあるという。

利殖商法による苦情被害相談件数近年増加傾向にあるとされる

利殖商法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 04:21 UTC 版)

利殖商法(りしょくしょうほう)とは高齢者や専門知識に疎い者を対象として「必ず値上がりする」「損はさせない」などといった巧みなセールストークを駆使して出資を促す商法。契約時の説明とは裏腹に大抵の場合は損をするため消費者センターに多くの苦情や相談が寄せられると共に、警察自治体ウェブサイトでは注意が呼びかけられている。

最近では団塊世代退職金を狙った利殖商法の被害が急増しており、投資額が一億円以上であったというケースも存在する。[1]

被害額上位の事件一覧

名称 商材 被害者数 被害額 摘発/破綻時期
大和都市管財 抵当証券 1万7000人 1100億円 2001年11月
投資ジャーナル 株式 8000人 580億円 1985年
リッチランド 沈没船財宝,不動産投資 1万3000人 537億円 2007年1月
キングダム・トラスト・ニューヨーク 新規公開株投資 被害者800人 総額300億円 2006年3月
ジェスティオン・プリヴェ・ジャポン 海外のプライベートバンクを使った資産運用 1600人 320億円 2005年7月
アイディ ジャパンサクセスジャパン 未公開株 数千人 200億円 2009年
エフ・エー・シー 外国為替証拠金取引(FX) 8,000人 135億円 -
エイワン・コミュニケーションズ 株式投資代行 2,800人 130億円 2006年
エンジェルファンドネットワーク(AFN) 融資仲介 500人 103億円 2000年
オレンジ共済組合 共済組合内の社内預金 2700人 96億円 1996年
夢大陸 架空の外国債 400人 67億円 2011年1月15日
保全経済会 匿名組合出資金 15万人 44億円 1953年
ワールドインベストメント (キャスト) 未公開株 - 33億円 2007年

関連項目

外部リンク


利殖商法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:48 UTC 版)

悪徳商法」の記事における「利殖商法」の解説

詳細は「利殖商法」を参照未公開株」「海外事業への出資」「絶対に儲かる」などを謳って実態のない投資話を持ち掛け出資金として多額の金を騙し取る手口日本各地消費生活センター等に寄せられ被害件数2011年から2013年までに7539件(68.0%)減少したが、高齢者65歳以上)比率が68.5%から70.5%まで高まった消費者庁によると、2012年まで調べで利殖商法に関する生活相談増加しており、怪し社債換金性乏し外国通貨イラク・ディナールスーダン・ポンドなど)の取引もちかけるケース急増した

※この「利殖商法」の解説は、「悪徳商法」の解説の一部です。
「利殖商法」を含む「悪徳商法」の記事については、「悪徳商法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「利殖商法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



利殖商法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「利殖商法」の関連用語

利殖商法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



利殖商法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利殖商法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの悪徳商法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS