切通しの評価と調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 切通しの評価と調査の意味・解説 

切通しの評価と調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 08:07 UTC 版)

名越切通」の記事における「切通しの評価と調査」の解説

2004年崩落防止工事中第一切通し狭隘部。右手の道は、崩落防止工事による通行止めに伴い新設され迂回路2004年11月9日撮影名越切通し第一切通し狭隘部)を北側鎌倉側)から望む。2008年8月3日撮影。上写真とほぼ同じ場所、同じ撮影方向第一切通し狭窄部の内部2021年2月16日名越切通直接近代道路として整備されず、狭隘山道として残されてきたうえ、切通し道に隣接した平場切岸が目立つため、鎌倉七口なかでも特に中世旧鎌倉防衛遺構一部としての切通しの姿をよく保っていると言われてきた。 しかし、2000年平成12年)に第一切通し部分通路横断する形で行われたトレンチ調査結果現在の路面のおよそ60センチメートル下までに4度道路補修跡が確認された。最下60センチメートル下の路面上から18世紀後半以降焼物片が発見され少なくとも江戸時代半ば以降、現在より低い位置を通る道が、崖面からの瓦礫等で埋まりかさ上げされてきたことが判明したまた、第一切通のもっとも狭まった部分道幅が約90センチメートルしかなく、しかも崖面が斜めになっているために人一人がやっと通れ程度で、切通し防衛的性格表れであると評されることも多いが、これも2004年平成16年)度の崩落防止工事に伴う調査で、かつては270センチメートル以上あった道幅岩塊崩落狭まった結果であることが確認されている。 一方で2009年平成21年)度には、現在の第一切通より逗子寄りにある、現在の切通し道より約5メートル高い平場15世紀以前のものと考えられる細い掘割り道の遺構発見されており、こちらが中世名越切通本道であった可能性指摘されている。 また、第一切通の現路面から約8メートル上の崖面に崩れかけたやぐら発見されており、これも当初路面がかなり高い位置通っていた傍証とされる鎌倉を囲む山の岩盤柔らかく掘りやすいため、段階的に切通し掘割り)を深めて道の傾斜緩めたり一方で自然災害による崩落で道が埋まってかさ上げされたりといったことがしばしばあった可能性大きく名越切通も、実際に作られ当初の姿からはだいぶ変化遂げているものと考えられる

※この「切通しの評価と調査」の解説は、「名越切通」の解説の一部です。
「切通しの評価と調査」を含む「名越切通」の記事については、「名越切通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切通しの評価と調査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切通しの評価と調査」の関連用語

1
10% |||||

切通しの評価と調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切通しの評価と調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名越切通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS