出自の問題とは? わかりやすく解説

出自の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 13:43 UTC 版)

松平康英」の記事における「出自の問題」の解説

川越市史』3 近世編583頁には「康英は松井家分知松井信濃守康功の子として天保元年1830年)に生まれ同じく分知旗本五千石寄合席松井軍次郎康済の嫡子となり(後略)」と記述されており、この記述諸書にも継承されている。理由は恐らく、同じ『川越市史』史料近世1の727掲載の康英の履歴書明治元年作成)「分知松井信濃守康功亡養父松井軍次郎康済嫡子」の記述を「実父分知松井信濃守康功」「養父松井軍次郎康済」というように分けて解釈したからであろう。 しかし、これは完全な誤読である。なぜなら康英の養子康載の履歴書明治元年作成)が隣に掲載されているが、それと比較をすれば一目瞭然で、康載の履歴書には「戸田丹波守光則隠居尤香斎光庸六男」とある。冒頭戸田丹波守光則とは康載の履歴書作成した明治元年当時実家当主(光則は康載の兄である)で、康載は光則の先代ある光庸の六男と解釈しなくてはならない。これと同じ方法で康英の履歴書解釈すると、松井信濃守康功はこの履歴書作成され明治元年当時の康英の実家当主指し、康英の実父ではないことになる。だから、実父松平松井)康済が正しい。 ちなみに康功の実父幕臣3000阿部遠江守正蔵で、康功の兄には陸奥白河藩阿部正定や後に老中となった阿部正外などがいる。 参考までに原文解釈掲載しておく。 原文分知松井信濃守康功亡養父松井軍次郎康済嫡子」 訳 「分家松井康功の養子先養父である松井康済の長男原文戸田丹波守光則隠居尤香斎光庸六男」 訳 「戸田光則先代当主ある光庸の六男」

※この「出自の問題」の解説は、「松平康英」の解説の一部です。
「出自の問題」を含む「松平康英」の記事については、「松平康英」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出自の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出自の問題」の関連用語

出自の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出自の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松平康英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS