公益社団法人日本造園学会
法人の名称フリガナ | コウエキシャダンホウジンニホンゾウエンガッカイ | ||
---|---|---|---|
法人の名称 | 公益社団法人日本造園学会 | ||
法人区分 | 公益社団法人 | ||
行政庁 | 内閣府 | ||
郵便番号 | 150-0041 | ||
都道府県 | 東京都 | ||
主たる事務所の住所 | 渋谷区神南1丁目20番11号造園会館6階 | ||
代表電話番号 | 03-5459-0515 | ||
代表者の氏名 | 横張 真 | ||
ホームページアドレス | http://www.jila-zouen.org/ | ||
事業年度 | 04月01日~03月31日 | ||
事業の種類 | 学術及び科学技術の復興を目的とする事業 地球環境の保全又は自然環境の保護及び整備を目的とする事業 国土の利用、整備又は保全を目的とする事業 | ||
事業の概要 | 造園に関する研究発表会,講演会,講習会等の開催,機関紙及び図書の刊行,調査研究,学術・技術に関わる専門教育とその評価,関連諸団体との連絡・提携,業績及び功労の表彰,普及,啓発及び提言など。 | ||
税額控除に係る証明 | なし | 有効期間 |
公益社団法人日本造園学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 09:12 UTC 版)
公益社団法人日本造園学会は、造園において伝統的な職能が蓄積してできた技術と文化の上に、近代的な理論と科学的体系を構築することを目的として1925(大正14)年に設立。学会誌『造園学雑誌』改め『ランドスケープ研究』を発行。会員は、大学等研究機関の研究者・教育関係者から学生、国および地方公共団体公益法人等行政の造園事業担当者、造園事業に携わる民間のコンサルタントや設計事務所、建設会社、環境関連会社等に勤務する実務者まで、学会が対象としている分野も造園の歴史・原論・デザイン関連や公園緑地などの計画・設計・管理、自然環境の保全保護と利活用手法、造園材料と緑化技術、ランドスケーププラニングおよび景観の分析・評価・計画など、多種多様である。
※この「公益社団法人日本造園学会」の解説は、「造園」の解説の一部です。
「公益社団法人日本造園学会」を含む「造園」の記事については、「造園」の概要を参照ください。
- 公益社団法人日本造園学会のページへのリンク