公爵位継承までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公爵位継承までの意味・解説 

公爵位継承まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 18:38 UTC 版)

トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)」の記事における「公爵位継承まで」の解説

1473年に後に第2代ノーフォーク公爵となるトマス・ハワードとその妻エリザベス旧姓ティルニー)(英語版)の息子として生まれる。 祖父ジョン・ハワードイングランド王リチャード3世の即位に貢献し、1483年ノーフォーク公位を与えられたが、1485年8月ボズワースの戦いリチャード3世と共に戦死した。父もリチャード3世に従って参戦し捕虜になっていたため、議会10月に父の私権剥奪決議した。これにより父は1489年まで監禁生活送った1489年釈放された父は、12人の子女を使って婚姻関係でうまく勢力伸ばしていった。その一環トマス1495年ヘンリー7世義妹アン王女英語版)(エドワード4世の娘でリチャード3世の姪、ヘンリー7世王妃エリザベスの妹)と結婚することになった。しかし彼女との子供は夭折し1511年にはアン先立たれてしまった(後にバッキンガム公エドワード・スタフォードの娘エリザベス再婚する)。 1513年ヘンリー8世フランス遠征カンブレー同盟戦争)の隙をついてスコットランド王ジェームズ4世が4スコットランド軍を率いてイングランド侵攻開始したが、トマス老齢父とともに2万6000イングランド軍を率いてスコットランド軍を撃破しジェームズ4世敗死させた(フロドゥンの戦い英語版))。この恩賞で翌1514年に父の第2代ノーフォーク公への復権勅許された。トマス同年に父の爵位サリー伯爵継承することが認められアイルランド総督海軍卿英語版)や大蔵卿英語版)等の官職歴任してヘンリー8世宮廷仕えた1523年主君命令フランス東部ピカルディ遠征したが、こちらは戦果無く撤兵した(第三次イタリア戦争)。 しかしこの頃新し政治勢力としてジェントリ台頭し始めていた。トマスラテン語はおろか国語読み書き覚束ないとされる一方そうした才能を持つジェントリ層から出たトマス・ウルジートマス・クロムウェル(後の初代エセックス伯)、エドワード・シーモア(後の初代サマセット公)らに権勢脅かされるようになったまた、父がノーフォーク公復権した同年ヘンリー8世チャールズ・ブランドンサフォーク公叙爵イースト・アングリアノーフォーク公家が勢力拡大する事態阻止すべく牽制としてブランドン同地派遣以後両家の間で度々衝突発生した1524年に父が死去したことで第3ノーフォーク公位を継承した

※この「公爵位継承まで」の解説は、「トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)」の解説の一部です。
「公爵位継承まで」を含む「トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)」の記事については、「トマス・ハワード (第3代ノーフォーク公)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公爵位継承まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公爵位継承まで」の関連用語

公爵位継承までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公爵位継承までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトマス・ハワード (第3代ノーフォーク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS