公族
公族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 09:03 UTC 版)
大韓帝国において王位をもっていた親族には「公」の称号が与えられ、その夫人とともに「公族」に列せられた。公となったのは高宗の庶子で純宗の弟に当たる李堈と高宗の兄の李熹である。公族の子に対しては「殿下」の敬称が用いられず、男子は「様」「公子様」、女子は「姫」と呼称された。また王族とは異なり、不敬罪の対象とはならなかった。また公族には歳費の支給が行われなかった。しかしその財政は李王職によって監督されたため、公家が自由に使えるものではなかった。 李堈公家は2代、李熹公家は4代にわたり世襲された。
※この「公族」の解説は、「王公族」の解説の一部です。
「公族」を含む「王公族」の記事については、「王公族」の概要を参照ください。
公族と同じ種類の言葉
- >> 「公族」を含む用語の索引
- 公族のページへのリンク