八尾空港とは? わかりやすく解説

【八尾空港】(やおくうこう)

大阪府八尾市所在する空港(旧第二種空港。現在は「その他公共用飛行場」と定められている)。

1933年、「阪神飛行学校」の飛行場として、中河内郡大正村南木本及び太田地区農地埋め立て開設された。
その後、軍専用飛行場となって大正飛行場」と改称
大東亜戦争末期には京阪神地区防空のため、陸軍11飛行師団司令部及び飛行246戦隊設置された。

終戦後アメリカ軍接収され陸軍航空隊ヘリコプター基地として運用
1954年日本返還され1956年に「八尾空港」と改称全国空港の中でいち早く民間運用開始された。

正式名称を「大阪国際空港」と呼ぶ)伊丹空港よりも大阪市に近い立地から、近畿地方非運航空事業の重要拠点として活用されており、官公庁大阪府警大阪市消防局及び国土交通省)・在阪マスコミや一企業個人使用するビジネス機自家用機・ヘリコプターなどが多数発着している。
一方で旅客機貨物機定期便路線はないが、空港法特例措置により「当面の間、国が管理する飛行場」として扱われている。

空港敷地陸上自衛隊八尾駐屯地JGSDF Camp Yao)と隣接しており、中部方面隊隷下航空隊ヘリコプター隊、及び第3師団隷下第3飛行隊などが駐屯している。

空港情報

種別:その他公共用
滑走路:1,490m×45m(09/27)・1,200m×30m(13/31)
3レターコード:なし
4レターコード:RJOY

自衛隊の主な駐留部隊

所属部隊はいずれ陸上自衛隊管轄

その他の官公庁航空組織





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から八尾空港を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から八尾空港を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から八尾空港 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八尾空港」の関連用語

八尾空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八尾空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS