備後表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 畳表 > 備後表の意味・解説 

びんご‐おもて【備後表】

読み方:びんごおもて

備後地方から産する上質畳表


備後表

読み方:ビンゴオモテ(bingoomote)

備後地方産出の上質な畳表


備後表

作者宇江佐真理

収載図書幻の声―髪結い伊三次捕物余話
出版社文芸春秋
刊行年月1997.4

収載図書幻の声―髪結い伊三次捕物余話
出版社文芸春秋
刊行年月2000.4
シリーズ名文春文庫

収載図書時代小説アンソロジー 4 職人気質
出版社小学館
刊行年月2007.5
シリーズ名小学館文庫


びんご畳表

(備後表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 04:49 UTC 版)

びんご畳表(びんごたたみおもて)は、備後国、現在の広島県福山市および尾道市で生産されている畳表[2][3]。広島県藺製品商業協同組合が管理する地域団体商標(第5175003号)[2]


注釈

  1. ^ 煉瓦・タイルのようなもの。
  2. ^ 比婆郡山内北村[27]、現在の庄原市山内町周辺。
  3. ^ 現在の世羅郡世羅町周辺[27]
  4. ^ 松方デフレによる不況の時期と重なる。
  5. ^ 著作権に関するデータはJASRACの作品データベース検索サービスにて確認済。

出典

  1. ^ おもてなしの美-京都迎賓館”. 日本畳事業協同組合. 2021年4月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 商標登録第5175003号 びんご畳表(びんごたたみおもて”. 特許庁. 2021年4月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g びんご畳表(びんごたたみおもて)”. 福山市. 2021年4月25日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 備後表”. コトバンク. 2021年4月25日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 備後表(びんごおもて)”. ひろしま文化大百科. 2021年4月25日閲覧。
  6. ^ 佐藤 & 中嶋 2020, p. 243.
  7. ^ a b c d e f g h i j 「備後表」技術継承に力」『読売新聞』、2021年2月17日。2021年4月25日閲覧。
  8. ^ 農林水産祭 2008, p. 166.
  9. ^ a b c d e f g 動力織中継六配表”. 福山市都市ブランド戦略推進協議会. 2021年4月25日閲覧。
  10. ^ a b c 最高級の畳、備後畳表~い草の栽培や織る技術を若い世代に継承~”. 常石グループ. 2021年4月25日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 「備後史ノススメ 備後表 藩の特産へ厳しい統制」『中国新聞』、2005年6月5日、福山・尾道圏版。
  12. ^ a b c d e f 片野学、手塚隆久、内堀弘治「イグサ産地の形成と経営の展開」『日本作物学会紀事』第61号、日本作物学会、1992年、268-277頁、doi:10.1626/jcs.61.Supplement2_268ISSN 0011-1848NAID 1100017334752021年10月1日閲覧 
  13. ^ a b c 田辺員人, 後藤元一, 杉本茂, 片野博, 宮本雅明, 伊奈智, 尾座元俊二, 武田幸滋「地方都市の居住環境整備に果す建設業の役割に関する研究」『住宅建築研究所報』第7巻、住総研、1981年、359-375頁、doi:10.20803/jusokenjo.7.0_359ISSN 0286-5947NAID 1300067301602021年10月1日閲覧 
  14. ^ a b c d びんご畳表の特質”. 広島県藺製品商業協同組合. 2021年4月25日閲覧。
  15. ^ a b c 良好な立地条件”. 大矢畳店. 2021年4月25日閲覧。
  16. ^ 各染土の特徴」(PDF)『熊本のい業』第21巻、熊本県い業技術者連盟、2020年、116頁、2021年4月25日閲覧 
  17. ^ a b 農林水産祭 2008, p. 155.
  18. ^ a b 畳まめ知識 その2 【畳表(たたみおもて)】”. 日下畳店. 2021年4月25日閲覧。
  19. ^ a b 農林水産祭 2008, p. 163.
  20. ^ a b 佐藤 & 中嶋 2020, p. 249.
  21. ^ a b c d 畳表今昔(福山市沼隈町・備後表を例にして)”. 備陽史探訪の会. 2021年4月25日閲覧。
  22. ^ びんご畳表の証明”. 広島県藺製品商業協同組合. 2021年4月25日閲覧。
  23. ^ 農林水産祭 2008, p. 167.
  24. ^ a b c 福山伝統産業の今、そして未来へ びんご畳表”. Preko. 2021年4月25日閲覧。
  25. ^ 発掘 尾道遺産” (PDF). 尾道市. 2021年4月25日閲覧。
  26. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi 組合歴史.
  27. ^ a b 沢井常四郎『芸備の荘園』三原図書館、1941年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10453562021年4月25日閲覧 
  28. ^ a b 「備後史ノススメ 備後表 他産に比べ2倍の値段」『中国新聞』、2005年5月29日、福山・尾道圏版。
  29. ^ a b c 備後表”. 戦国日本の津々浦々(個人サイト). 2021年4月25日閲覧。
  30. ^ a b い草製品”. 福山商工会議所. 2021年4月25日閲覧。
  31. ^ a b c d e f g h i j 江戸時代の広島県の歴史” (PDF). 広島県立美術館 (2019年9月). 2021年4月25日閲覧。
  32. ^ 広島県史年表(中世2) 嘉吉1(1441)~慶長 5(1600)” (PDF). 広島県. 2021年4月25日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g h 広島県史年表(近世 1) 1601年(慶長 6)~1780年(安永 9)” (PDF). 広島県. 2021年4月25日閲覧。
  34. ^ a b c d e f 佐藤 & 中嶋 2020, p. 245.
  35. ^ a b 広島県史年表(近世 2) 1781年(天明元)~1867年(慶応 3)” (PDF). 広島県. 2021年4月25日閲覧。
  36. ^ a b c Ⅴ 近世の産業と石造美術” (PDF). 尾道市. 2021年4月25日閲覧。
  37. ^ a b 北前船とその時代―鞆の津のにぎわい―”. 日本財団図書館. 2021年4月25日閲覧。
  38. ^ 半田実「近世における小田井表の広がり」『愛知県史研究』第24巻、愛知県、2020年、15-24頁、doi:10.24707/aichikenshikenkyu.24.0_15ISSN 1883-3799NAID 1300078269352021年10月1日閲覧 
  39. ^ a b c d e f g 引野亨輔「近世仏教教団における献上儀礼の基礎的研究」(PDF)、科学研究費助成事業、2015年、2021年4月25日閲覧 
  40. ^ a b c 広島県史年表(明治) 明治元年(1868)~明治 45年(1912)” (PDF). 広島県. 2021年4月25日閲覧。
  41. ^ a b c 明治時代の勧業雑誌にみる藺莚業”. 鳥取県. 2021年4月25日閲覧。
  42. ^ 備後表や原料のイ草知って 福山で催し 座談会やミニ畳作り」『山陽新聞』、2020年10月13日。2021年4月25日閲覧。
  43. ^ 農林水産祭 2008, p. 154.
  44. ^ a b 佐藤 & 中嶋 2020, p. 244.
  45. ^ 寺岡製畳”. 福山市産業技術マップ. 2021年4月25日閲覧。
  46. ^ 鞆の浦名産 保命酒” (PDF). 入江富三郎本店. 2021年4月25日閲覧。
  47. ^ 備後円座”. 囲炉裏本舗. 2021年4月25日閲覧。
  48. ^ Fuku-JA vol.2” (PDF). JA福山 (2011年12月4日). 2021年4月25日閲覧。
  49. ^ 信岡家住宅主屋(のぶおかけじゅうたくおもや) ほか7件”. 福山市. 2021年4月25日閲覧。
  50. ^ 備後表関連資料”. ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館). 2021年4月25日閲覧。


「びんご畳表」の続きの解説一覧

「備後表」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



備後表と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「備後表」の関連用語

備後表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備後表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのびんご畳表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS