光照寺_(福山市沼隈町山南)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光照寺_(福山市沼隈町山南)の意味・解説 

光照寺 (福山市沼隈町山南)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 00:31 UTC 版)

光照寺
所在地 広島県福山市沼隈町中山南557
位置 北緯34度24分52.5秒 東経133度19分3.2秒 / 北緯34.414583度 東経133.317556度 / 34.414583; 133.317556座標: 北緯34度24分52.5秒 東経133度19分3.2秒 / 北緯34.414583度 東経133.317556度 / 34.414583; 133.317556
山号 金明山
宗旨 浄土真宗
宗派 本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1320年
開基 明光
テンプレートを表示

光照寺(こうしょうじ)は、広島県福山市沼隈町にある浄土真宗本願寺派の寺院[1]

概要

1320年、親鸞の高弟で六老僧の一人といわれた明光によって開創され、その後中国地方における浄土真宗の布教拠点となった。

中国地方の浄土真宗最古の寺院。

福山市野上町にある光照寺は元々支坊として福山城下南側に建立されたものとされており[2]、現在の住職は野上の方に所在する。

文化財

  • 山門:県指定文化財(1613年)
  • 鐘楼:県指定文化財(1613年)
  • 親鸞聖人絵伝:県指定文化財(1338年)
  • 聖徳太子絵伝:県指定文化財(室町時代後期)
  • 法然上人絵伝:県指定文化財(1338年)
  • 梵鐘:市指定文化財(桃山時代)

脚注

  1. ^ 広島県の文化財 - 光照寺山門”. 広島県. 2023年1月2日閲覧。
  2. ^ 福山の寺社”. 備後歴史探訪倶楽部. 2023年7月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  光照寺_(福山市沼隈町山南)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光照寺_(福山市沼隈町山南)」の関連用語

光照寺_(福山市沼隈町山南)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光照寺_(福山市沼隈町山南)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光照寺 (福山市沼隈町山南) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS