佐々木磐音 / 坂崎磐音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 佐々木磐音 / 坂崎磐音の意味・解説 

佐々木磐音(ささき いわね) / 坂崎磐音(さかざき いわね)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:57 UTC 版)

居眠り磐音」の記事における「佐々木磐音(ささき いわね) / 坂崎磐音(さかざき いわね)」の解説

この作品主人公。のち、佐々木磐音。九州豊後関前藩架空)の中老である坂崎正睦嫡男幼なじみ河出慎之輔小林琴平とともに直心影流佐々木玲圓道場修行(国を出る前は神伝一刀流中戸信継門下)し、3人で藩政改革志していたが、藩の守旧派である宍戸文六らの陰謀により、自身許嫁である奈緒の兄・琴平討ち取ることになってしまう。傷心の磐音は、豊後離れて浪人として江戸戻り江戸深川金兵衛長屋住み今津屋用心棒稼業経てその人物を見込まれ、店の後見となる。将軍徳川家治日光社参では世子家基の影警護として同道し、師の佐々木玲圓と共に家基を消さんとする老中田沼意次刺客から家基死守した。また、関前帰着前後起きた危難にも影ながら助け藩主家臣たちの信頼も厚い。後、佐々木玲圓養子となり金兵衛の娘のおこんとも結婚尚武佐々木道場を継ぐが、家基死後田沼意次陰謀により命を狙われ、おこんと共に江戸から離れる(後に霧子弥助合流)。尾張経て紀伊姨捨の郷で雑賀衆庇護受けて一子空也儲ける。2年半を過ごした江戸戻り道場再興する田沼一派妨害などもあって全盛期比べて小規模な道場となってしまったが、量より質方針転換20程度門弟指導していた。やがて11代将となった徳川家斉の命により、神保小路幕府道場として尚武館道場再興させた。

※この「佐々木磐音(ささき いわね) / 坂崎磐音(さかざき いわね)」の解説は、「居眠り磐音」の解説の一部です。
「佐々木磐音(ささき いわね) / 坂崎磐音(さかざき いわね)」を含む「居眠り磐音」の記事については、「居眠り磐音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐々木磐音 / 坂崎磐音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

佐々木磐音 / 坂崎磐音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木磐音 / 坂崎磐音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの居眠り磐音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS