今津屋とは? わかりやすく解説

今津屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:57 UTC 版)

居眠り磐音」の記事における「今津屋」の解説

今津屋吉右衛門(いまづや きちえもん) 両替商「今津屋」の主人吝嗇有名だが、「金をかけるべきところにかけ、それ以外は削る」という信条持主第1作で敵の豪商失脚して以後は、江戸にある600軒の両替商株仲間束ねている。内儀であるお艶を病で亡くし小田原宿脇本陣主・小清水屋右七の次女であるお佐紀新たに内儀として迎えることになる。 由蔵(よしぞう) 「今津屋」の老分(ろうぶん番頭。今津屋の知恵袋として内外仕切る。おこんに次いで磐音とも親しく信頼している。 艶(えん) 吉右衛門先妻病弱であり、自らはいつも奥で過ごし、今津屋の奥向き仕事のすべてをおこんに任せている。後に、病に倒れ亡くなる。 佐紀(さき) 吉右衛門後妻小田原宿脇本陣主である小清水屋右七の次女で本来は姉が今津屋に嫁ぐことになっていたが元藩士駆け落ちしてしまい、姉に変わって右衛門お見合いをし、双方気持ち通じ、姉の代わりではないことを打ち明け、吉右衛門嫁いだ。後、2人の子恵まれる。 林蔵りんぞう筆頭支配人和七(わしち) 次席支配人和吉(わきち) 帳合方の番頭新三郎しんざぶろう) 振場役の番頭。若いが機転利き動作機敏用心棒時代の磐音と行動共にすることが多かった保吉(やすきち) 手代。よく宮松をからかう。 宮松(みやまつ) 「今津屋」の丁稚。磐音の供をしては何度も危険な目に逢っている。悩みは字が下手なことで、度々由蔵説教されている。後、小僧から手代昇格する。 おきよ 台所女衆束ねる

※この「今津屋」の解説は、「居眠り磐音」の解説の一部です。
「今津屋」を含む「居眠り磐音」の記事については、「居眠り磐音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今津屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今津屋」の関連用語

今津屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今津屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの居眠り磐音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS