世界館 (伊勢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界館 (伊勢市)の意味・解説 

世界館 (伊勢市)

(伊勢世界館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 21:43 UTC 版)

世界館(せかいかん)は、かつて存在した日本映画館世界舘とも表記した[1]1894年(明治27年)に芝居小屋蛭子座として開館、1916年(大正5年)に世界館へ改称、映画館となった[2]2001年(平成13年)時点では、三重県最古の映画館であった[3]


  1. ^ ジャスコ伊勢店すなわち、2013年現在「伊勢外宮参道 伊勢神泉」の建つ地の南にあった[5]
  2. ^ 戦前には同名の映画館が三重県内だけでも津市四日市市にそれぞれ1か所ずつあり、日活が経営していた[6]。日活は宇治山田市にも進出計画を持っていたが、すでに「世界館」の名を使われていたため、進出を諦めたという[6]
  3. ^ 1911年(明治44年)に建てられた劇場で、1929年(昭和4年)発行の『宇治山田市史』によると、瓦葺き2階建てで建坪は233.9坪(約773.22m2)と市内最大で、世界館の3倍もあった[7]
  1. ^ a b c d e 日本映画製作者連盟配給部会 編(1995):81ページ
  2. ^ a b c 久保(1996):55 - 56ページ
  3. ^ a b c 「『シネコン時代』街の映画館苦戦」『朝日新聞朝刊 三重版』朝日新聞名古屋本社、2001年12月12日、25面。2019年9月3日閲覧。
  4. ^ 宇治山田市役所 編(1929):1606 - 1610ページ
  5. ^ a b c d e f g h i 久保(1996):55ページ
  6. ^ a b c d e f g 久保(1996):56ページ
  7. ^ a b 宇治山田市役所 編(1929):1610ページ
  8. ^ a b c d e 久保(1996):58ページ
  9. ^ a b c d e 日本映画製作者連盟配給部会 編(1984):89ページ
  10. ^ 日本映画製作者連盟配給部会 編(1995):80 - 81ページ
  11. ^ a b 映画「八甲田山」ファンサイト/劇場” (日本語). 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月9日閲覧。
  12. ^ 中谷(2003):13ページ
  13. ^ a b c 伊勢商工会議所青年部 業種別名簿” (日本語). 伊勢商工会議所青年部. 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月9日閲覧。
  14. ^ 持ち主不明記録にある事業所名一覧(所在地が三重県で 「セ」から始まる事業所)” (日本語). 日本年金機構 (2013年1月31日). 2013年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月9日閲覧。


「世界館 (伊勢市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界館 (伊勢市)」の関連用語

世界館 (伊勢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界館 (伊勢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界館 (伊勢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS