令和4年度全国高等学校総合体育大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 令和4年度全国高等学校総合体育大会の意味・解説 

令和4年度全国高等学校総合体育大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 22:30 UTC 版)

令和4年度全国高等学校総合体育大会(れいわよねんどぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい)は、徳島県を中心とする四国で開催される全国高等学校総合体育大会である。躍動の青い力 四国総体 2022として開催されスローガンは「燃え上がれ我らの闘志 四国の大地へ」。総合開会式は2022年令和4年)7月28日アスティとくしまで挙行された。

夏季大会

概要

開催競技

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

その他

冬季大会

令和4年度全国高等学校総合体育大会では、2022年12月から2023年2月にかけてスキースケートアイスホッケーラグビーフットボール駅伝の4競技が冬季大会として開催された[1]

スキー大会

令和4年度全国高等学校総合体育大会
スキー大会

第72回全国高等学校スキー大会

全国高等学校スキー大会
開催地 山形県山形市上山市最上町
開催日 2023年2月7日 - 2月11日
公式サイト -
« 2022
2024 »

スキー大会は、第72回全国高等学校スキー大会として2023年2月7日 - 2月11日山形県山形市上山市最上町で開催された。スローガンは、「つなぐ思い つかみ取れ勝利 山形の地で燃えよ 冬の勇者たち!」。

概要

実施競技・会場一覧

競技名 会場地 会場
スキー アルペン 最上町 赤倉温泉スキー場
クロスカントリー 上山市 上山・坊平高原クロスカントリー競技場
スペシャルジャンプ 山形市 アリオンテック蔵王シャンツェ
ノルディックコンバインド
  • 山形市
  • 上山市
  • アリオンテック蔵王シャンツェ
  • 上山・坊平高原クロスカントリー競技場

スケート・アイスホッケー大会

スケート・アイスホッケー スピードスケートが2023年2月25・26日に北海道帯広市、フィギュアスケートが同1月16・17日に埼玉県上尾市、アイスホッケーは同1月21 - 24日に開催。

ラグビーフットボール大会

令和4年度全国高等学校総合体育大会
ラグビーフットボール大会

第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会
全国高等学校ラグビーフットボール大会
開催地 大阪府東大阪市
開催日 2022年12月27日 - 2023年1月7日
公式サイト 関西ラグビーフットボール協会 第102回全国高校ラグビー大会 特設サイト

ラグビーフットボール大会は、第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会として2022年(令和4年)12月27日 - 2023年(令和5年)1月7日大阪府東大阪市花園ラグビー場花園中央公園多目的球技広場で開催された。

駅伝大会

令和4年度全国高等学校総合体育大会
駅伝競走大会

男子第73回 女子第34回
全国高等学校駅伝競走大会
全国高等学校駅伝競走大会
開催地 京都府京都市
開催日 2022年12月25日
公式サイト 毎日新聞 全国高校駅伝
« 2021
2023 »

駅伝競走大会は、男子第73回女子第34回全国高等学校駅伝競走大会として2022年12月25日京都府京都市たけびしスタジアム京都発着、国立京都国際会館(男子)及び室町小前(女子)折り返しコースで開催された。

脚注

  1. ^ 全国高等学校総合体育大会―令和4年度”. 全国高等学校体育連盟. 2022年11月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  令和4年度全国高等学校総合体育大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「令和4年度全国高等学校総合体育大会」の関連用語

令和4年度全国高等学校総合体育大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



令和4年度全国高等学校総合体育大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの令和4年度全国高等学校総合体育大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS