今治側
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 08:05 UTC 版)
「しまなみ海道サイクリングロード」の記事における「今治側」の解説
サンライズ糸山 今治側のしまなみ海道サイクリングロードの終点であり、宿泊施設やレストランも備える。アクセスはサンライズ糸山を参照。無料駐車スペースを備える。駐車場の詳細はアクセスマップ - サンライズ糸山参照。今治側のレンタサイクルターミナルの拠点でもあるが、公共交通機関は路線バスのみとなっており、本数も一日数本のみの運行となっている。 JR今治駅 広域交通網では、空は松山空港、鉄道は予讃線、海は今治港、高速道路は西瀬戸自動車道。駅周辺に有料駐車場がある。駐車場の詳細は今治市市営駐車場のご案内 - 今治市参照。公営・民営のレンタサイクル拠点がある。サンライズ糸山までは6kmの距離にある。サンライズ糸山へのルートは特に指定されていないが、駅の北側の道路で予讃線に沿って北上し、今治市近見町で国道317号に入り波止浜方面に進み、今治市高見で愛媛県道161号糸山公園線に入ってサンライズ糸山に至るルートにブルーラインが引かれている。 JR波止浜駅 サンライズ糸山まで2kmの予讃線の至近駅だが、無人駅となっている。特急は停車せず、普通列車のみの停車。コインロッカーもない。 松山空港 松山空港にも「松山エアポートサイクルステーション」が設けられており、更衣室や工具貸し出しが行われている。サンランズ糸山まで48km、松山駅までは5.2km。今治行きリムジンバスは無いので、リムジンバスを利用する場合は松山駅経由となる。 東予港 四国開発フェリーが運営する東予港-大阪南港間のフェリーにはサイクリスト向けにサービスを提供している(ただし東予港からサンライズ糸山までは30kmの距離がある)。壬生川駅への連絡バスに限り輪行袋の持ち込みが可能である(今治行き連絡バスもあるが、輪行袋持込み不可)。
※この「今治側」の解説は、「しまなみ海道サイクリングロード」の解説の一部です。
「今治側」を含む「しまなみ海道サイクリングロード」の記事については、「しまなみ海道サイクリングロード」の概要を参照ください。
- 今治側のページへのリンク