京都市立音楽短期大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府の大学 > 京都市立音楽短期大学の意味・解説 

京都市立音楽短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 03:55 UTC 版)

京都市立音楽短期大学
大学設置 1952年
創立 1950年
廃止 1971年
学校種別 公立
設置者 京都市
本部所在地 京都府京都市左京区聖護院円頓美町/岡崎西天王町[1]
学部 音楽科
  器楽専攻
  声楽専攻
  作曲指揮専攻
テンプレートを表示

京都市立音楽短期大学(きょうとしりつおんがくたんきだいがく、英語: Kyoto City Junior College of Music[2])は、京都府京都市左京区聖護院円頓美町/岡崎西天王町[1]に本部を置いていた日本公立大学である。1952年に設置され、1971年に廃止された。大学の略称は市音短。学生募集は1968年度まで[3]1969年度より京都市立芸術大学音楽学部の設置により短期大学は学生募集を停止し、1971年3月31日廃止[4]

概要

大学全体

教育および研究

学風および特色

  • 京都市立音楽短期大学は、京都市立堀川高等学校専攻科を発展改組する形で設置された[5]
  • 芸術活動として活躍中の卒業生が多数いる。

沿革

基礎データ

所在地

  • 京都府京都市左京区聖護院円頓美町岡崎西天王町[1]

教育および研究

組織

学科

  • 音楽科
    • 器楽専攻[6]
    • 声楽専攻[7]
    • 作曲指揮専攻[8]

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

年度別学生数

- 入学定員 総定員 学生数 出典
1954年 40[10] 80[11] 男21
女53
[12]
1955年 - 1957年 不明 不明 不明 [13]
1958年 40[10] 80[11] 男17
女65
[14]
1959年 40[10] 80[11] 男18
女64
[15]
1960年 40[10] 80[11] 男17
女63
[16]
1961年 40[10] 80[11] 男20
女64
[17]
1962年 40[10] 80[11] 男20
女63
[18]
1963年 40[10] 80[11] 男18
女63
[19]
1964年 40[10] 80[11] 男14
女65
[20]
1965年 40[10] 80[11] 男19
女60
[21]
1966年 40[10] 80[11] 男25
女61
[22]
1967年 40[10] 80[11] 男25
女73
[23]
1968年 40[10] 80[11] 男32
女73
[24]
1969年 40[10] 40[10] 男32
女73[25]
[26]
1970年 - - 男6 [27]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

他大学との協定

関係校

系列校

社会との関わり

  • 『大阪府立大学学生歌』は、京都市立音楽短期大学の学生により作曲された。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

参考文献

脚注

  1. ^ a b 現在、後身である京都市立芸術大学京都市西京区大枝沓掛町13-6に本部を置いている。
  2. ^ Weblio翻訳にて翻訳した結果より。
  3. ^ 1971年度用『全国短期大学案内』(梧桐書院)99頁に昭和44年度より募集停止した旨の記述があることから。
  4. ^ a b 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』250頁より。
  5. ^ 高等学校専攻科を短期大学に格上げしたのは、現存する会津大学短期大学部を含めて珍しいものとなっていた。
  6. ^ a b 入学定員25名
  7. ^ a b 入学定員10名
  8. ^ a b 入学定員5名
  9. ^ 教員養成課程認定大学短期大学一覧』(文部省大学学術局編、1955年発行)48頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n うち器楽専攻25、声楽専攻10、作曲指揮専攻5
  11. ^ a b c d e f g h i j k l うち器楽専攻50、声楽専攻20、作曲指揮専攻10
  12. ^ 昭和30年度版『全国学校総覧』1371頁(以下、『総覧』と略する。)
  13. ^ この年度における『総覧』が存在しないため。
  14. ^ 昭和34年度版『総覧』16頁。正式名称ではなく、「音楽」という簡単に書かれている。
  15. ^ 昭和35年度版『総覧』14頁
  16. ^ 昭和36年度版『総覧』18頁
  17. ^ 昭和37年度版『総覧』18頁
  18. ^ 昭和38年度版『総覧』21頁
  19. ^ 昭和39年度版『総覧』22頁
  20. ^ 昭和40年度版『総覧』23頁
  21. ^ 昭和41年度版『総覧』26頁
  22. ^ 昭和42年度版『総覧』27頁。この年度より「京都市立音楽」と表記されている。
  23. ^ 昭和43年度版『総覧』27頁
  24. ^ 昭和44年度版『総覧』29頁
  25. ^ 今年度より募集停止。
  26. ^ 昭和45年度版『総覧』29頁より。この年度より短期大学の学生募集は停止されているはずだが、何故か昨年度と同数となっているので正確さにかけているように思われる。
  27. ^ 昭和46年度版『総覧』29頁
  28. ^ 京都市立音楽短期大学混声合唱
  29. ^ 1979年度版以前は『短期大学一覧』

関連サイト





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から京都市立音楽短期大学を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から京都市立音楽短期大学を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から京都市立音楽短期大学 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立音楽短期大学」の関連用語

京都市立音楽短期大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立音楽短期大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立音楽短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS