京都市立静原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都市立静原小学校の意味・解説 

京都市立静原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 08:26 UTC 版)

京都市立静原小学校(きょうとしりつしずはらしょうがっこう)は、京都府京都市左京区静市静原町に所在する公立小学校

京都市立市原野小学校
過去の名称 静原小学校
静原尋常小学校
静原国民学校
静市野国民学校静原分校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
設立年月日 1875年(明治8年)
共学・別学 男女共学
所在地 601-1121
京都府京都市左京区静市静原町1125-1
北緯35度6分33.6秒 東経135度47分48.6秒 / 北緯35.109333度 東経135.796833度 / 35.109333; 135.796833
公式サイト [1]
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

沿革

  • 1875(明治8)年6月20:愛宕郡立静原小学校として京都府愛宕郡静市野村(大字)静原(小字)城谷の内 真路山に創立。
  • 1880(明治13)年4月1日:静原町1028(現 静原児童公園)に新築移転。
  • 1941(昭和16)年4月:国民学校施行令に伴い、校名を京都府愛宕郡静原国民学校と改称。
  • 1946(昭和21)年11月:野中小学校・静原小学校を統廃合し、元 興亜訓練道場を校舎とし、静原口に静市野国民学校が設立。静原校校舎は分校(休校)として存続。
  • 1947(昭和22)年1月27日:静市野国民学校・校舎が全焼。沿革史など需要書類焼失。静原分校に復帰し、授業継続。
  • 1949(昭和24)年静市野村の京都市編入に伴い、京都市立静市野小学校と改称。
  • 1951(昭和26)年4月:静市野小学校が廃校となり、静原分校が京都市立静原小学校と改称し分離独立。
  • 1958(昭和33)年10月10日:現在地に校舎を新築移転(木造モルタル塗り)。
  • 2022(令和4)年3月:市原野小学校へ統合され、静原小学校は廃校。

[1]

通学区域

通学区域は以下の1町であった。

  • 静市静原町

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市立静原小学校」の関連用語

京都市立静原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市立静原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市立静原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS