久世広正の主張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 久世広正の主張の意味・解説 

久世広正の主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:47 UTC 版)

薩摩藩の長崎商法」の記事における「久世広正の主張」の解説

このようなタイミング第一回唐物抜荷事件発覚する天保6年10月19日1835年12月9日)、漢方薬種等の抜荷積み込んで新潟港向かっていた薩摩船が難破し難破後に売りさばかれ抜荷品から足がついて摘発され抜荷品の売買仲介行った50名が処罰された。 事件発覚後幕府姿勢硬化する久世広正天保7年1836年4月、以下のような内容言上書提出する前年天保6年10月新潟難破した薩州船が抜荷品である漢方薬種等を積み込んでいたとの報告上がってきている。これは文政8年1825年)の中国人商人たち異議申し立て、そして昨今風説書内容合致するものであり、薩摩藩抜荷取り締まりには明らかに問題がある。 薩摩藩の長崎商法困窮状態の琉球援助するという名目行われているが、このような唐物売りさばきの道をそのままにしておけば、抜荷取り締まりの手立て講じ難い。また長崎会所で扱う俵物の量が減少し価格高騰している。その一方で大量俵物琉球から流出して中国国内での価格下落しており、その結果として中国人商人長崎持ち寄る品々品質落ちている取り扱い16品は会所による貿易品同様の品物である上に品質良いため、薩摩藩の長崎商法繁盛し本道あるべき会所貿易衰微しており、資金繰り困難になっていてこのままでは立ち直るきっかけを掴むことは出来ないであろう他国である琉球援助のために、自国長崎苦しめられていて、今現在長崎会所の上納金停止となり、貿易用の俵物等の代金決済ままならず幕府からの御下金も焼け石に水であったこのような状況は当然、長崎会所役人らも承知しているにも関わらず薩摩藩からの「仕向格別に手厚い」ため、「それぞれ己の利欲貪り」、「何とも差し障り申し立て」することも無い。 しかも長崎貿易従事する商人たち中には会所入札よりも薩摩藩の長崎商法入札重視する者たちも居る。 と、薩摩藩の長崎商法抜荷長崎会所による貿易著しく圧迫していること、そして薩摩藩側と長崎会所役人らが癒着していることを指摘した上で20年延長認められ薩摩藩の長崎商法であるが、差し止めをするしか無いと主張した薩摩藩の長崎商法対す会所チェック機能甘く品目についての検査行われていても量については検査が行き届かなかったと考えられている。しかも薩摩藩からの「仕向格別に手厚い状況では違反黙認され可能性が高い。文政8年1825年以降年額1720貫目制限越え常態化していたと考えられる。 なお、久世薩摩藩の長崎商法差し止め論には、薩摩藩による貿易行為抜荷によって幕府長崎貿易衰退することは、「外国に対して国体関わる問題」であるとの主張もあった。つまり幕府外国貿易をきちんと統制できないこと国家としての体面関わる問題であり、幕府権威低下、そして支配力低下繋がっていくと判断したのである

※この「久世広正の主張」の解説は、「薩摩藩の長崎商法」の解説の一部です。
「久世広正の主張」を含む「薩摩藩の長崎商法」の記事については、「薩摩藩の長崎商法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「久世広正の主張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久世広正の主張」の関連用語

1
4% |||||

久世広正の主張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久世広正の主張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薩摩藩の長崎商法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS