主な掲載漫画とは? わかりやすく解説

主な掲載漫画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 02:20 UTC 版)

少年ブック」の記事における「主な掲載漫画」の解説

赤塚不二夫カン太郎』(1963年1964年-1965年)※後に後述の『チビ太くん』と共に単行本化、また一部作品『おそ松くん』単行本曙出版第3巻収録、また『おそ松くん』テレビアニメ第1作にも原作として使用された。 『$ちゃんとチビ太』(1965年-1966年) 『なんでもやろうアカツカくん』(1965年) ダヨーンシリーズ(1966年)※『おそ松くん』のダヨーンをスピンオフさせた読み切り作品シリーズ『ダ・ヨーンのおじさん』 『ほらほらおじさん』 『おじさんおばさん』 『怪盗1/2面相』(1966年) 『チビ太くん』(1966年1967年-1969年)※単行本は『チビ太』と改題。 『赤塚不二夫ガンバリショー』(1967年)※単行本は『モジャモジャおじちゃん』と改題関谷ひさし少年NO.1』(1960年-1963年手塚治虫新選組』(1963年『ビッグX』1963年-1966年) 『フライングベン』(1966年-1967年) 『グランドール』(1968年) 『バンパイヤ第2部)』(1968年-1969年)※連載途中で少年ブック廃刊横山光輝『少年ロケット部隊』(「日の丸」より合流1960年-1963年) 『サンダーボーイ』(1962年-1963年) 『宇宙船レッドシャーク』(1965年-1967年) 『グランプリ野郎』(1968年-1969年藤川昭平てんてこ漫遊記』(1966年同名公開コメディ漫画化石ノ森章太郎ドンキッコ永井豪『ハレンチ学園』 川崎のぼる『スカイヤーズ5』 ちばてつや少年ジャイアンツ楠高治遊星仮面桑田次郎『怪奇大作戦』 中城健太郎古城武司など『ウルトラQ』 藤子不二雄チンタラ神ちゃん森藤よしひろ『戦え!マイティジャック』 吉田竜夫走れ!白バイ』(九里一平共作同名ドラマ漫画版)宇宙エース』 『マッハGO!GO!GO!松本零士『光速エスパー』 など

※この「主な掲載漫画」の解説は、「少年ブック」の解説の一部です。
「主な掲載漫画」を含む「少年ブック」の記事については、「少年ブック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な掲載漫画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な掲載漫画」の関連用語

主な掲載漫画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な掲載漫画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの少年ブック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS