中里綴・神田エミの時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中里綴・神田エミの時代の意味・解説 

中里綴・神田エミの時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 06:07 UTC 版)

中里綴」の記事における「中里綴・神田エミの時代」の解説

1973年昭和48年9月東京戻り作詞家としての再スタートを切る1974年昭和49年6月には、田山雅充結成したグループ赤い花」のデビューシングル赤い花みつけた」のB面曲『今愛の中で』(作曲田山雅充キャニオンレコード)に中里綴の名で歌詞提供している。1975年昭和50年)には、田山新しデュオ「たやまと夕子」に『暮れそで暮れない黄昏どきは』を提供している。同年南沙織当時キャニオンレコード現在のポニーキャニオン)のディレクターであった屋代作詞相談訪れたことがきっかけとなり、『暮れそで暮れない黄昏どきは』を『人恋しくて』と改題南沙織同年8月1日発売シングルとして、CBSソニーレコード現在のソニーレコード)から発売された。南は、本作によって第17回日本レコード大賞歌唱賞を受賞、同曲で『第26回NHK紅白歌合戦』に5回目出場果たしている。その後多く田山組み田山の翌1976年昭和51年2月26日発売されたソロデビューシングル「春うらら」では、補作詞クレジットされている。 以降作詞家として地位築き1978年昭和53年5月5日発売され伊藤咲子シングル「寒い夏」につづき、同年7月5日発売され伊藤アルバム『おるごおる』の全曲作詞務めた1980年代にかけて、沢田聖子中森明菜堀ちえみらの楽曲作詞を手がけた。作詞家として再出発以来8年同棲生活を経て1981年昭和56年3月音楽プロデューサーとして独立していた14歳年上男性結婚するも、1985年昭和60年12月協議離婚している。 1986年昭和61年3月以降発表され楽曲について、神田エミの名を使用するようになった同名義では、同年少年隊ミュージカルミュージカルPLAYZONEMYSTERY”』の6曲の作詞を手がけ、同ミュージカル組んだ作曲家井上堯之組んで萩原健一の『GIMME YOUR LOVE』を手がけている。

※この「中里綴・神田エミの時代」の解説は、「中里綴」の解説の一部です。
「中里綴・神田エミの時代」を含む「中里綴」の記事については、「中里綴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中里綴・神田エミの時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中里綴・神田エミの時代」の関連用語

1
10% |||||

中里綴・神田エミの時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中里綴・神田エミの時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中里綴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS