中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立の意味・解説 

中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 18:30 UTC 版)

ハーフンガー」の記事における「中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立」の解説

ハーフンガーなどの内モンゴル民族自治運動独立リーダーたちはモンゴル統一の夢が無残に砕かれ内モンゴル戻ってから、独立近い内モンゴル自治運動展開していた。1946年1月東モンゴル自治政府発足ハーフンガー秘書長任命された。発足大会で可決された「東モンゴル人自治政府施政綱領」には「民族自治自決支持、独自銀行設立通貨発行、独自の軍隊」などの旨が掲載されていた。 東モンゴル自治政府成立外モンゴル独立承認したばかりの国民党政府にとって、かなり衝撃であった東モンゴル自治政府成立がもはやソ連外モンゴルの「陰謀ではないかと見なされ、国民党政府はそれを認めなかった。一方国民党政府との内戦控え勝算をまだ把握していなかった共産党側は「統一戦線」を武器国民党へ包囲網形成させ、内モンゴル民族自治運動共産党陣営へ導くために、東モンゴル自治政府成立祝電送り、「民族自治権尊重」と「国民党政府大漢民族主義反対」を共産党将来施策として唱えた一方独立をやめ、区域自治にとどまるようと内モンゴル民族自治運動説得した。その上延安からウランフを東モンゴル地方派遣内モンゴル民族自治運動牛耳るよう中国共産党指導部は策案していた。 1946年4月3日内モンゴル自治運動統合大会は、東西内モンゴル自治運動合併東モンゴル自治政府解散内モンゴル人民革命党活動停止などの決議採択したことで、内モンゴル民族自治運動事実上中国共産党握られていた。また、内モンゴル人民革命党活動停止後ハーフンガー同年中国共産党入党1947年5月1日王爺廟内モンゴル自治区樹立宣言ウランフ内モンゴル自治区主席に、ハーフンガー内モンゴル自治区副主席選ばれた。

※この「中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立」の解説は、「ハーフンガー」の解説の一部です。
「中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立」を含む「ハーフンガー」の記事については、「ハーフンガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立」の関連用語

中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国共産党との統合と内モンゴル自治区の樹立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーフンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS