国民党へとは? わかりやすく解説

国民党へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 21:51 UTC 版)

国民同盟 (スペイン)」の記事における「国民党へ」の解説

下院議員ではなく上院議員であったアントーニオ・エルナンデス・マンチャの党首への選出は、エルナンデス・マンチャに下院において直接的に首相フェリーペ・ゴンサーレス対決できないというはなはだ不都合な戦い方を強いることとなった。エルナンデス・マンチャは絶対多数握っている社会労働党政権に対して不信任案提出という無謀な策を企図した。これは、資格のないエルナンデス・マンチャに下院での討論認めさせるように大衆仕向けるための方便だったとの見方がある。 結局1989年エルナンデス・マンチャは党首の職を辞しフラガが再び党首返り咲いた。そして、同年党大会で、政党寄り合い所帯的な国民同盟から、より一体的政党生まれ変わるために国民党としての結党が行われた。フラガ初代党首に、フランシスコ・アルバレス=カスコススペイン語版)が幹事長に選出された。 この新生国民党結党過程で、1989年キリスト教民主党国民民主党から再結成された)と自由党が、そして1991年にはガリシア中道党が国民党合流したまた、91年にはナバーラ住民連合との間で、同党がナバーラ州における国民党支部として活動する協定締結した1989年6月社会労働党マドリード自治州首相ホアキン・レギーナに対して不信任動議提出したが、身内から造反出たため、最終的に失敗終わった1989年9月4日、ホセ・マリア・アスナールカスティーリャ・イ・レオン州首相当時)を次期総選挙首相候補として選出した翌年4月アスナール国民党党首となり、フラガは同党創設者とされた。

※この「国民党へ」の解説は、「国民同盟 (スペイン)」の解説の一部です。
「国民党へ」を含む「国民同盟 (スペイン)」の記事については、「国民同盟 (スペイン)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国民党へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民党へ」の関連用語

国民党へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民党へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民同盟 (スペイン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS