世界平和会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界平和会議の意味・解説 

世界平和評議会

(世界平和会議 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 13:05 UTC 版)

世界平和評議会
World Peace Council
設立 1950年
本部 ギリシャアテネ
 10,Othonos St. 10557[1]
事務総長 Athanasios Pafilis・ ギリシャ[2]
会長 Socorro Gomes・ ブラジル
ウェブサイト http://www.wpc-in.org/index.html
テンプレートを表示

世界平和評議会(せかいへいわひょうぎかい、英語: World Peace Council)は、ポーランドワルシャワで設立された組織。冷戦当時に東側諸国社会主義国)政府の主導で設立された。日本からは日本共産党系の日本平和委員会が加入している[3]

歴史

壇上にパブロ・ピカソによる『』を掲げた東ベルリン会議。1952年7月1日。

1949年4月20日-26日、パリ平和擁護世界大会(World Congress of Partisans of Peace)の第1回大会が開かれた。72カ国1784人が参加[4]冷戦が激化し始める中、フランス政府が東側諸国代表の入国を拒否したため、東側諸国の1国であるチェコスロバキアプラハでも同時開催された。

1950年11月16日-22日、ワルシャワで第2回平和擁護世界大会が開かれ、81か国から2065人が参加。冷戦下においてアメリカ日本西ドイツなどの西側諸国と対峙するソビエト連邦やポーランド、東ドイツなどの東側諸国の強い影響を受ける団体であることから、日本と西ドイツの「再軍備」を非難したものの、東ドイツやポーランドの「再軍備」については触れずじまいであった。また、「世界平和評議会」の設置を決定し、核兵器使用禁止を求める「ストックホルム・アピール」を宣言し、その後5億の署名を集めた[5]。 

1951年、常設機関として設立されていた平和擁護世界大会委員会が改組されて世界平和評議会が発足した。事務局は当初プラハに置かれ、初代議長にはフランスの原子物理学フレデリック・ジョリオ=キュリーが就任した。

1951年2月21日-26日、東ドイツの東ベルリンで世界平和評議会総会を開催し、5大国平和協定締結を呼びかけたベルリン・アピールを採択した。

1953年6月15日-20日、ハンガリーブダペストで世界平和評議会開催。「平和は話し合いで」のブダペスト・アピールを発表した。

1954年3月21日-25日、オーストリアウィーンで世界平和評議会理事会開催。平野義太郎が放射能被害の実相を報告し、ビキニ事件宣言が発表された。

1955年1月19日、ウィーンで世界平和評議会拡大執行局会議を開催[6]、「原子戦争」(核戦争)の準備に反対するウィーン・アピールを発表した。

1956年4月5日-9日、スウェーデンストックホルムで、軍縮と原子兵器禁止問題を討議する世界平和評議会特別総会[7]

1957年6月10日-17日、スリランカコロンボで世界平和評議会総会。核実験即時停止アピールと軍縮宣言を採択した。

1963年11月28日、ワルシャワで世界平和評議会総会。日本代表団(団長平野義太郎)は、部分的核実験停止条約支持への反対を提案したが、否決された。

1987年7月30日-31日、日本で世界平和評議会軍縮委員会。[8]

歴代議長

脚注

  1. ^ contact us
  2. ^ Who we are
  3. ^ members
  4. ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、373頁。ISBN 4-00-022512-X 
  5. ^ 藤村瞬一 世界平和評議会(せかいへいわひょうぎかい) 日本大百科全書(小学館
  6. ^ 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編ウィーン・アピール[国]1955.1.19
  7. ^ ヒロシマの記録1956 4月
  8. ^ 大原デジタルライブラリー 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』データベース

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度58分26.97秒 東経23度44分1.33秒 / 北緯37.9741583度 東経23.7337028度 / 37.9741583; 23.7337028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界平和会議」の関連用語

世界平和会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界平和会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界平和評議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS