世界一周の航海記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界一周の航海記録の意味・解説 

世界一周の航海記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:44 UTC 版)

栗原景太郎」の記事における「世界一周の航海記録」の解説

1969年昭和44年5月5日13:45 神奈川県藤沢市江の島江ノ島ヨットハーバー5月12日 東京都小笠原諸島父島5月16日 父島5月30日 マリアナ諸島グアム島6月4日 グアム島6月8日 ミクロネシアヤップ島6月10日 ヤップ島6月22日 赤道通過 7月1日 小スンダ列島東端チモール島7月4日 チモール島7月11日 インドネシア共和国バリ島7月15日 バリ島7月20日 インド洋クリスマス島7月24日 クリスマス島8月17日 モーリシャス島ポートルイス8月26日 ポートルイス9月9日 南アフリカ共和国ダーバン9月23日 ダーバン9月28日 南アフリカ共和国ポートエリザベス9月29日 ポートエリザベス9月30日 アガラス岬アフリカ大陸最南端)沖を通過 10月2日 喜望峰沖を通過 10月3日 南アフリカ共和国ケープタウン10月17日 ケープタウン10月31日 南大西洋セントヘレナ島11月3日 セントヘレナ島11月25日 ブラジルリオデジャネイロ1970年昭和45年1月2日 リオデジャネイロ 発 - 同乗1人乗船1月4日 ブラジルサントス 着 - 同乗1人下船1月14日 サントス1月23日 アルゼンチンブエノスアイレス 着 - 白瀬京子下船チリバルパライソ陸路で向かう。 2月14日 ブエノスアイレス 発 - 栗原景太郎武田治郎2人出港するバルパライソまで2人だけの航海となる。)。 2月27日 アルゼンチン/プエルトデセアド 着 3月3日 プエルトデセアド 発 3月6日 ビルネス岬(処女岬)沖を通過マゼラン海峡に入る。 3月9日 チリプンタアレナス3月18日 プンタアレナス3月19日 フロワード岬南アメリカ大陸最南端)沖を通過 3月26日 マゼラン海峡抜けパタゴニア水道に入る。 4月10日 パタゴニア水道抜ける。 4月16日 チリタルカワノ同日 タルカワノ4月18日 チリバルパライソ5月8日 バルパライソ 発 - 白瀬京子が再乗船、再び3人で出港する5月21日 ペルーカヤオ5月29日 カヤオ6月20日 赤道通過 7月13日 ハワイ州ハワイ島沖を通過 7月14日 同州オアフ島沖を通過 7月25日 日付変更線通過 8月20日 八丈島通過 8月22日01:30 神奈川県三浦市三崎三崎漁港 着 - 世界一周航海達成する同日 三崎漁港同日 神奈川県藤沢市江の島江ノ島ヨットハーバー航海日数 : 475日 航海距離 : 28,557海里52,888km)- 三崎漁港まで。 注)ディレクション・ファインダー(電波方向探知機)、無線機ともに搭載していなかった。

※この「世界一周の航海記録」の解説は、「栗原景太郎」の解説の一部です。
「世界一周の航海記録」を含む「栗原景太郎」の記事については、「栗原景太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界一周の航海記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界一周の航海記録」の関連用語

世界一周の航海記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界一周の航海記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栗原景太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS