上塚司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上塚司の意味・解説 

上塚司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:00 UTC 版)

上塚司
うえつか つかさ
生年月日 1890年5月1日
出生地 熊本県下益城郡城南町
没年月日 (1978-10-22) 1978年10月22日(88歳没)
出身校 神戸高等商業学校
前職 南満州鉄道社員
所属政党立憲政友会→)
(無所属→)
日本自由党→)
自由党
称号 勲二等瑞宝章

衆議院議員
当選回数 7回
テンプレートを表示

上塚 司(うえつか つかさ、1890年明治23年)5月1日[1] - 1978年10月22日)は、日本の政治家衆議院議員(7期)。正五位

経歴

著書

  • 『揚子江を中心として』織田書店、1925年。
  • 『理想的農業國デンマーク土産』泰文館書店、1929年。
  • 「特別通信:ブラジル、アマゾーナス新植民地」(凌霜(凌霜会) 41号(1931年1月30日))
  • 『世界資源地としてのアマゾン [講演]』資源科學諸學會聯盟、1941年。
  • 『是清翁一代記 / 高橋是清口述 ; 上塚司著作』朝日新聞社、1929-1930年。

家族

脚注

  1. ^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年、33頁。

参考文献

関連項目

外部リンク

議会
先代
栗山長次郎
衆議院外務委員長
1953年 - 1954年
次代
喜多壯一郎
名誉職
先代
松田三徳
最年少衆議院議員
1920年 - 1924年
次代
窪井義道



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上塚司」の関連用語

上塚司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上塚司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上塚司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS