渡瀬憲明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 15:51 UTC 版)
|
渡瀬憲明
わたせ のりあき
|
|
|---|---|
| 生年月日 | 1925年10月8日 |
| 出生地 | 熊本県八代市 |
| 没年月日 | 1998年8月1日(72歳没) |
| 出身校 | 明治大学 |
| 前職 | 衆議院議員秘書 |
| 所属政党 | 自由民主党 |
| 称号 | 従四位 勲三等旭日中綬章 |
| 選挙区 | 熊本県第2区 |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 1990年2月19日 - 1996年9月27日 |
渡瀬 憲明(わたせ のりあき、1925年10月8日 - 1998年8月1日)は、日本の政治家。衆議院議員。熊本県八代市出身。旧制八代中学、明治大学法学部卒業。
来歴・人物
坂田道太の秘書を経て政界入り。1990年、第39回衆議院議員総選挙に坂田の後継者として旧熊本2区から自由民主党公認で立候補し、初当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・藤井裕久・鈴木俊一・亀井久興・中谷元・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・松岡利勝・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・簗瀬進など)。2期務め、河本派に所属した。この間、防衛政務次官、衆議院文教委員会理事、衆議院安全保障委員会委員、衆議院厚生委員会委員、石炭対策特別委員会委員などの要職を歴任。
小選挙区制導入後初の総選挙となった1996年の第41回衆議院議員総選挙では熊本5区から立候補するも、新進党公認の矢上雅義に敗れて議席を失った(なお矢上は新進党分裂後に自民党に入党し、渡瀬の事実上の後継者となった)。
1999年4月の春の叙勲で、勲三等旭日中綬章を受章した[1]。同年8月1日、死去。72歳没。同月21日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で従四位に叙された[2]。
エピソード
固有名詞の分類
- 渡瀬憲明のページへのリンク