渡瀬昌忠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡瀬昌忠の意味・解説 

渡瀬昌忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 12:54 UTC 版)

渡瀬 昌忠(わたせ まさただ、1929年3月24日 - 2017年1月14日[1])は、日本国文学者文学博士國學院大学論文博士・1977年)。元大東文化大学教授。上代文学、『万葉集』が専門[2]

略歴

兵庫県生まれ。國學院大學文学部国文科卒、1977年「柿本人麻呂研究 歌集非略体歌論」で國學院大学より文学博士学位を取得。兵庫県立尼崎北高等学校埼玉県立戸田高等学校などの教諭、大東文化大学助教授教授、1987年実践女子大学教授。99年定年。講談社取締役・渡瀬昌彦とノンフィクション作家渡瀬夏彦の父。

著書

1-2、人麻呂歌集略体歌論 2002
3-4、人麻呂歌集非略体歌論 2002
5、万葉集と人麻呂歌集 2003
6、島の宮の文学 2003
7、柿本人麻呂作歌論 2003
8、万葉集歌群構造論 2003
補巻、万葉学交響 2003
補巻2 (万葉記紀新考) 2012

共著

  • 『万葉の女人像』〈笠間選書56〉上代文学会(編)、笠間書院、1976年「大伴阪上郎女(序説)大宰帥の家へ」

共同編集

論文

脚注

  1. ^ 国文学者の渡瀬昌忠さん死去:朝日新聞
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡瀬昌忠」の関連用語

渡瀬昌忠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡瀬昌忠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡瀬昌忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS