伊藤博_(万葉学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤博_(万葉学者)の意味・解説 

伊藤博 (万葉学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 18:11 UTC 版)

伊藤 博(いとう はく、1925年大正14年〉7月1日 - 2003年平成15年〉10月6日)は、日本文学者万葉学者)。筑波大学名誉教授伊藤益(筑波大学名誉教授)は息子。

来歴・人物

長野県上伊那郡高遠町(現伊那市)出身。1952年昭和27年)京都大学文学部文学科卒業。斎藤茂吉の『萬葉秀歌』の影響により万葉集研究を志す[1]。京都大学在学中、澤瀉久孝の下で『万葉集』などの上代文学を学ぶ。

専修大学助教授筑波大学教授、共立女子大学学長等を歴任。その他には萬葉学会代表も務めた。

伊藤は、一首ごとに注釈を付けるという万葉研究の伝統的な研究手法に疑問を抱いており、万葉集は複数の歌からなる歌群によって構成され、全体で一つの物語となると考えていた[1]。この観点で執筆された注釈書『萬葉集釈注』(集英社、全10巻・別巻3)は1995年(平成7年)に刊行された。これは、個人による全巻全首を対象とした注釈書としては、師の澤瀉久孝以来の業績[2]となった。2000年(平成12年)に同著で第11回斎藤茂吉短歌文学賞を受賞した。

2003年(平成15年)、角川ソフィア文庫版『万葉集』の改訂作業の途上で没した。遺作となった『新版 万葉集 現代語訳付き』は2009年(平成21年)に刊行された。いくつかの新解釈がおこなわれ、死没による未筆部には『萬葉集釈注』に基づいた解説、口語訳が当てられた[2]

著書

単著

  • 『萬葉集相聞の世界』塙書房〈塙選書〉、1959年。新版刊、2006年。
  • 『古代和歌史研究』(全8巻)、塙書房、1974年 - 1992年。
  • 『萬葉のあゆみ』塙書房〈塙新書〉、1983年。
  • 『萬葉のいのち』塙書房〈塙新書〉、1983年。
  • 『萬葉集全注 巻第1』有斐閣 、1983年。(全20巻、2006年完結)
  • 『萬葉集全注 巻第18』有斐閣、1992年。(同上)
  • 『愚者の賦 萬葉閑談』集英社、2000年。
  • 『萬葉歌林』塙書房、2003年。

注解

共著・共編著

脚注

  1. ^ a b 伊藤益「文庫版のためのまえがき」『万集釋注 一』集英社〈集英社文庫ヘリテージシリーズ〉、2005年。ISBN 4087610136
  2. ^ a b 梅林史、川島二郎、田中大士のまえがき「はじめに 新版にあたって」『新版 万葉集(一) 現代語訳付き』角川学芸出版〈角川ソフィア文庫〉ibooks版 2014年。



「伊藤博 (万葉学者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤博_(万葉学者)」の関連用語

伊藤博_(万葉学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤博_(万葉学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤博 (万葉学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS