渡瀬昌治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡瀬昌治の意味・解説 

渡瀬昌治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 13:46 UTC 版)

わたせ まさはる

渡瀬 昌治
生誕 日本・宮崎県
テンプレートを表示

渡瀬 昌治(わたせ まさはる、1947年 - )は、日本の合唱指導者、作詞家

略歴

1947年〈昭和22年〉、宮崎県で生まれる。国立音楽大学を卒業後、東京都調布市立神代中学校に勤務し、同校に合唱団を設立。NHK全国学校音楽コンクール第44回大会(1977年度〈昭和52〉開催)と第49回大会(1982年度〈昭和57〉開催)において最優秀賞を受賞[1]

2008年〈平成20年〉3月、国立市立国立第三中学校を定年退職[2]。 

作品

  • 響け絆の歌 ~合唱コンクールに捧げる~ (作曲 大田桜子)
  • 卒業讃歌 (作曲 大田桜子)
  • 地球誕生 (作曲 大田桜子)
  • 海より深い愛 (作曲 大田桜子)
  • 未来を信じて (作曲 大田桜子)
  • 心の声(作曲 大田桜子)混声
  • くじらが空を泳ぐ (作曲 大田桜子)
  • 歌が息をする (作曲 高橋晴美)
  • 僕はアスリート (作曲 高橋晴美)
  • 蝶が舞い・花が咲く (作曲 高橋晴美)
  • 勇気を力にかえて (作曲 松井孝夫)
  • 心ひとつ (作曲 貫輪久美子)
  • ステップ、スキップ、ジャンプ (作曲 松長誠)
  • ひとつの勇気 (作曲 松長誠)
  • 心つなぐ歌(作曲 松長誠) 同声

著書・メディア

  • [DVD]渡瀬昌治の合唱教室① 声を磨くためのアドバイス[発声力編]
  • [DVD]渡瀬昌治の合唱教室② 「花咲け歌の力」の曲づくり[表現力編]
  • [DVD]渡瀬昌治の合唱教室③ 「地球誕生」の曲づくり[表現力編]
  • 部活でもっとステップアップ 合唱のコツ50 楽しみながらうまくなる! (コツがわかる本!)[3]
  • 学級担任・音楽科の目指す 校内合唱コンクール成功への道[4]
  • 今こそ「合唱教育」を見直そう! 合唱で導く音楽授業[5]
  • 校内合唱コンクール 成功のポイント[6]
  • 授業合唱の実践 心を育てる合唱指導~アイデアとアドバイス[7]
  • 教師のための合唱指導と実践[8]
  • 渡瀬昌治の合唱指導(DVD)[9]
  • 中学生の声づくりと合唱(DVD)[10]

外部リンク

脚注

出典

  1. ^ Corporation), NHK (Japan Broadcasting. “Nコン2024”. Nコン2024. 2025年2月5日閲覧。
  2. ^ 『私のプロフィール』”. 渡瀬昌治ブログ. 2025年2月5日閲覧。
  3. ^ 部活でもっとステップアップ 合唱のコツ50 楽しみながらうまくなる! (コツがわかる本!)”. 2025年2月6日閲覧。
  4. ^ 学級担任・音楽科の目指す 校内合唱コンクール成功への道”. 2025年2月6日閲覧。
  5. ^ 今こそ「合唱教育」を見直そう! 合唱で導く音楽授業”. 2025年2月6日閲覧。
  6. ^ 校内合唱コンクール 成功のポイント”. 2025年2月6日閲覧。
  7. ^ 授業合唱の実践 心を育てる合唱指導~アイデアとアドバイス”. 2025年2月6日閲覧。
  8. ^ 教師のための合唱指導と実践”. 2025年2月6日閲覧。
  9. ^ 渡瀬昌治の合唱指導”. 音楽之友社. 2025年2月5日閲覧。
  10. ^ ビデオ中学生の声づくりと合唱(声づくり)”. 2025年2月6日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡瀬昌治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡瀬昌治」の関連用語

渡瀬昌治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡瀬昌治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡瀬昌治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS