気球にのってどこまでもとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 学校唱歌 > 気球にのってどこまでもの意味・解説 

気球にのってどこまでも

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 02:27 UTC 版)

気球にのってどこまでも」(ききゅうにのってどこまでも)は、東龍男作詞、平吉毅州作曲の児童合唱曲。同声二部合唱。

ひとつの朝』などの数多くの合唱曲を世に送った平吉の代表作であり、知名度も高い。多くの教科書にも掲載されている。主に小学校特別支援学校でもある)で歌われ、曲中は手拍子が付く。混声三部合唱もある。

1974年の第41回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲である。歌詞はパート別に分かれる(歌詞分岐)ところはなく、二重になる。

録音

  • 東京都神代中学校合唱団(指揮:渡瀬昌治)
    • 2000年『小学生のための「ハロー!マイソング」(9)高学年向き(1)』(ビクター VICS-61041)、2016年『ビリーブVII〜歌い継がれる卒業式のうた・新しい卒業式のうた』(ビクター VICG-60846〜7)などに収録
  • 杉並区立中瀬中学校合唱団(指揮:下田正幸)
    • 2009年『あの日教室で歌った 思い出の合唱曲 あの素晴らしい愛をもう一度』(日本コロムビア COCX-35948)などに収録
  • 古谷静佳今野宏美白石稔
    • アニメ『日常』のエンディングテーマ。2011年『「日常」の合唱曲』(ランティス LACA-15151)に収録




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気球にのってどこまでも」の関連用語

気球にのってどこまでものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気球にのってどこまでものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気球にのってどこまでも (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS