渡瀬村 (群馬県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 04:19 UTC 版)
| わたらせむら 渡瀬村 | |
|---|---|
|   
       赤城神社(旧郷社、足次町)
       | |
| 廃止日 | 1954年4月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 館林町、渡瀬村、大島村、赤羽村、六郷村、三野谷村、多々良村、郷谷村 → 館林市 | 
| 現在の自治体 | 館林市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 関東地方 | 
| 都道府県 | 群馬県 | 
| 郡 | 邑楽郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 面積 | 6.96 km2. | 
| 総人口 | 3,460人 (1952年3月31日) | 
| 隣接自治体 | 群馬県:邑楽郡館林町、郷谷村、大島村、多々良村 栃木県:佐野市、足利郡吾妻村、久野村 | 
| 渡瀬村役場 | |
| 所在地 | 群馬県邑楽郡渡瀬村 | 
| 座標 | 北緯36度16分18秒 東経139度31分54秒 / 北緯36.27156度 東経139.53158度座標: 北緯36度16分18秒 東経139度31分54秒 / 北緯36.27156度 東経139.53158度 | 
| ウィキプロジェクト | |
 
   渡瀬村(わたらせむら)は群馬県の南東部、邑楽郡に属していた村。現在の館林市北部、渡瀬地区にあたる。
地理
- 河川:渡良瀬川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、周辺6村(足次村、岡野村、傍示塚村、上早川田村、下早川田村、大新田村)が合併し渡瀬村が成立する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 周辺1町6村(館林町、郷谷村、大島村、赤羽村、六郷村、三野谷村、多々良村)と合併し館林市となる。
交通
関連項目
外部リンク
- 『群馬県邑楽郡誌(「渡瀬村」のページ)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
- 渡瀬村 (群馬県)のページへのリンク

 
                             
                    



