上品画人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 10:09 UTC 版)
上品に格付けされた画人の作品(伝承作品含む)の多くが国宝、重要文化財の指定、重要美術品の認定を受けている。以下、その画人を記す。 呉道子(呉道玄)伝呉道子筆《釈迦三尊像》重要文化財, 東福寺蔵 呉道子様式《八十七神仙卷》徐悲鴻記念館蔵, 画像と解説:維基百科[出典無効] 王摩詰池大雅筆《倣王摩詰漁楽図》重要文化財, 京都国立博物館蔵, 画像と解説:京都国立博物館 徽宗皇帝徽宗筆《桃鳩図》国宝, 個人蔵, 画像:維基百科[出典無効]、大観元年(1107年)の刊記あり国指定文化財等データベース。 伝徽宗筆《梅雀図》(唐絵手鑑「筆耕園」内)重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース) 李龍眠(李公麟)李公麟筆《臨韋偃牧放圖》北京故宮博物院, 画像と解説:維基百科[出典無効] 李公麟作と伝承されていた同郷舒城の別人 = 李氏作《紙本墨画瀟湘臥遊図巻》国宝, 東京国立博物館蔵(画像と解説:e国宝) 郭凞(郭煕)郭煕筆《早春図》(国立故宮博物院蔵, 画像と解説:維基百科[出典無効] 趙昌趙昌筆《林檎花図》国宝, 畠山記念館蔵, 画像:畠山記念館 易元吉伝易元吉筆《宋人枇杷猿戲圖軸》(国立故宮博物院蔵, 画像と解説:文化資産局 趙大年伝趙大年筆《山水図》重要文化財, 大和文華館蔵, 画像:文化遺産オンライン 陳所翁(陳容)伝陳容筆《五龍図巻》重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e国宝 僧牧渓(牧谿)伝牧谿筆《煙寺晩鐘図》国宝, 畠山記念館蔵, 画像と解説:畠山記念館 牧谿(僧法常)筆《漁村夕照図》国宝, 根津美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 伝牧谿(僧法常)筆《柳燕図》重要文化財, 徳川美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 伝牧谿(僧法常)筆《虎図》(竜虎図のうち)重要文化財, 徳川美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 伝牧谿(僧法常)筆《竹雀図》重要文化財, 根津美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 玉澗若芬玉澗筆《遠浦帰帆図》重要文化財, 徳川美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 李唐伝李唐筆《牛図》(唐絵手鑑「筆耕園」のうち)重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 李迪李迪筆《紅白芙蓉図》国宝, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 李安忠伝李安忠筆《鶉図》国宝, 根津美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 蘇漢臣伝蘇漢臣筆《侲童傀儡図》(唐絵手鑑「筆耕園」のうち) 重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e国宝 閻次平伝閻次平筆《秋野牧牛図》国宝, 泉屋博古館蔵, 画像と解説:泉屋博古館 馬遠筆《寒江独釣図》重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e國寶 梁楷梁楷筆《絹本墨画淡彩出山釈迦図/絹本墨画淡彩雪景山水図/絹本墨画淡彩雪景山水図》(3幅)》国宝、東京国立博物館蔵, 画像と解説:e國寶 夏珪伝夏珪筆《風雨山水図》重要文化財, 根津美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 毛益伝毛益筆《鶏図》(唐絵手鑑「筆耕園」のうち)重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e国宝 馬麟 (画家)馬麟馬麟筆《夕陽山水図》重要文化財, 根津美術館蔵, 画像:文化遺産オンライン 舜舉(銭選)銭選筆《宮女図》(伝桓野王図)国宝, 個人蔵, 画像と解説:ウィキペディア[出典無効]) 顔輝伝顔輝筆《寒山拾得図》重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e国宝 孫君澤孫君澤筆《雪景山水図》重要美術品,東京国立博物館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 僧無準(無準師範)無準師範自賛《無準師範像》国宝, 東福寺蔵 西金居士(金大受と金處士の落款の誤読)金大受筆《絹本著色十六羅漢図》重要文化財, 東京国立博物館蔵, 画像と解説:e国宝 胡直夫胡直夫筆《布袋図》重要文化財, 徳川美術館蔵, 画像と解説:文化遺産データベース 卒翁(直翁の誤読か)直翁筆《六祖挟担図》国宝, 五島美術館蔵, 画像:
※この「上品画人」の解説は、「君台観左右帳記」の解説の一部です。
「上品画人」を含む「君台観左右帳記」の記事については、「君台観左右帳記」の概要を参照ください。
- 上品画人のページへのリンク