三島江之島線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 18:10 UTC 版)
「遠州鉄道浜松南営業所」の記事における「三島江之島線」の解説
5:浜松駅 - 三島町 - 寺脇橋 - 南区役所 5:浜松駅 - 三島町 - 寺脇橋 (- 南区役所) - 江之島アーチェリー場 - 遠州浜中 - 南営業所(朝晩数本のみ) 3:浜松駅 - 向宿町 - 南区役所 - 江之島アーチェリー場 - 遠州浜中 - 南営業所(平日朝晩のみ) 他営業所の関与しない当営業所単独運行のため、全便が超低床オムニバスにて運行される。 三島系統(現在の番号は5) 現在の 3・5 三島江之島線とは直接関係は無いが、浜松南営業所開設前は、9 松島線(浜松駅 - 相生 - 芳川 - 東町 - 松島 - 遠州浜東[当時浜松営業所管轄の遠州浜車庫が立地]、その後浜松駅 - 相生 - 芳川 - 南陽公民館 - 松島 - 遠州浜東に経路変更)が運行されていた。 1984年4月1日の浜松南営業所開設時に、6 三島松島線(浜松駅 - 三島町 - 鉄工団地南 - 大柳 - 松島 - 南営業所)を運行開始(5 江之島線と同時)。 三島地区は当初、浜松神社西を経由し、楊子町は経由していなかった。 その後、3 三島浅田中田島線となる(南営業所 - 松島 - 大柳 - 鉄工団地南 - 三島町 - 浜松駅 - 浅田 - 法枝住宅 - 田尻橋 - 中田島車庫の全線を通して3で運行)が、1995年に三島方面は3 18 三島米津線(南営業所 - 松島 - 大柳 - 鉄工団地南 - 三島町 - 浜松駅 - 浅田 - 春日町 - 田尻橋 - 米津神社 - 米津浜)となる。なお浅田方面は5 53江之島萩丘線と統合され5 19江之島浅田中田島線となった。 1996年に鉄工団地南を境に路線が入れ替わり、浜松駅より先の系統を7 文丘線に変更し5 三島江之島線(浜松駅 - 三島町 - 鉄工団地南 - 江之島町 - 遠州浜中 - 南営業所)となる。なお、5 三島江之島線と7 文丘線とのスルー運転は例外的に路線名はそれぞれ別々のままで行われた他、18 米津線は浜松駅発着となった。 2004年4月1日: 浜松駅 - 向宿町 - 鉄工団地南間を通勤輸送化。3 向宿松島線を統合。また、同日 7 文丘線も廃止となった為、全便が浜松駅発着となる。 2007年4月1日: 南区役所経由を新設。大柳行きを南区役所行きに変更。 2009年3月14日: 土・日・祝の日中の南営業所発着の半分を南区役所発着に短縮。 2010年4月1日: 南区役所 - 南営業所を通勤輸送化。大半の便が南区役所発着となる。 三島系統は、浜松南営業所以外のバスが乗り入れた事が無い。 3 三島浅田中田島線であった1990年前後は、中型ツーステップ車のみで運用されていた。 向宿系統(現在の番号は3) 浜松南営業所開設前は、8 遠州浜線(浜松駅 - 向宿 - 大柳 - 遠州浜東[当時浜松営業所管轄の遠州浜車庫が立地])が運行されていた。 1984年4月1日の浜松南営業所開設時に、市営バスから引き継いだ福塚線を分割、温水プール - 南営業所間を延長した形で5 江之島線として運行開始され、現在の3のルート(浜松駅 - 向宿町 - 鉄工団地南 - 江之島町 - 遠州浜中 - 南営業所)で運行されていた(6三島松島線と同時)。 同時に8 遠州浜線(浜松駅 - 向宿 - 大柳 - 遠州浜東)は廃止された。 その後江之島線は 5 36 江之島ひとみヶ丘線(雄踏営業所と共同運行)、5 53 江之島萩丘線(三方原営業所と共同運行)と、浜松駅より先の系統が何度か変更され、1995年より5 19 江之島浅田中田島線となった。これにより、浜松南営業所以外のバスの乗り入れが無くなった。 1990年前後に江之島町にあった温水プール利用者の為、日中浜松駅 - 江之島町 - 南営業所間が15分間隔で運行された事があった。 1996年に鉄工団地南を境に路線が入れ替わり、その上で浜松駅で路線が分割され3 向宿松島線(浜松駅 - 向宿町 - 鉄工団地南 - 大柳 - 松島 - 南営業所)となる。なお、19 浅田中田島線は浜松駅発着となる。 2002年4月1日には3 向宿松島線の大柳 - 松島 - 南営業所間を通勤輸送化し、1日2往復の運行のみとなった。 2004年4月1日には3 向宿松島線が廃止となる。ラッシュ時のみの運行として浜松駅 - 向宿町 - 鉄工団地南が三島江之島線に統合され、番号も5(浜松駅 - 向宿町 - 鉄工団地南 - 江之島町 - 遠州浜中 - 南営業所)となる。これは5 江之島線としての運行開始時と経路・番号ともにまったく同じである。これにより大柳 - 松島 - 南営業所は廃止。 2007年4月1日には三島江之島線の南区役所経由新設に伴い、バイパス経由を除き番号を3に変更した(経路変更なし)他、一部を南区役所経由に変更した。 2010年4月1日に南区役所 - 南営業所を通勤輸送化したが、ラッシュ時のみの運行である3は影響を受けていない。
※この「三島江之島線」の解説は、「遠州鉄道浜松南営業所」の解説の一部です。
「三島江之島線」を含む「遠州鉄道浜松南営業所」の記事については、「遠州鉄道浜松南営業所」の概要を参照ください。
- 三島江之島線のページへのリンク