三十三神楽とは? わかりやすく解説

三十三神楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 05:29 UTC 版)

蛎瀬神楽」の記事における「三十三神楽」の解説

大祓清祓(おおばらいきよみばらい)湯庭及び神楽社中清祓い 壱番神楽(いちばんかぐら)大神御前にて始めよ終わりまで執行する神楽 手房神楽(たぶさかぐら)笹二本持ち十二干支唱えながら舞う神楽俗に神楽とも呼ぶ 花神楽はなかぐら)皇産霊神より霊を花のごとく打ち散らし産土神に渡す神楽 二人手房(ににんたぶさ)幣と扇の舞十二かけ歌唱えながら無病息災祈願する 駈仙神楽(みさきかぐら)大神ノ命を受け御先をつとめる猿田彦サルタヒコ)、天鈿女(アメノウズメ)の舞 一人剱(いちにんつるぎ)幣、扇、襷、太刀2本を持ちて舞う 地割神楽(じわりかぐら)風、火、金、、土の五柱の神にその土地納める神楽 神宣神楽(しんせんかぐら)幣、鈴を持って舞う。大神の命を司る 弓証護(ゆみしょうご)天の五行の神に五穀豊穣祈願する 乱駈仙(みだれみさき)常に駈仙を合併し舞う。鬼(猿田彦二人、幣方(天鈿女)二人 山人舞(さんじんまい)お盆に米を入れて左右に持ち舞う。五穀豊穣感謝する舞。俗に米神楽とも呼ぶ 三神舞(さんじんまい)山、海、田の神大神ささげる舞。餅を持って舞うことから餅神楽とも呼ぶ 綱駈仙(つなみさき)大蛇鬼神退治する神楽 二人剱(ににんつるぎ)五つの神に祈りつつ悪気切り払う。襷、太刀持ち二人で舞う 四人剱(よにんつるぎ)二人剱と同様の意味合い持ち、4人で舞う 大蛇退治(おろちたいじ)須左之男命スサノオノミコト八岐大蛇ヤマタノオロチ退治する神迎かみむかえ伊邪那岐イザナギ伊邪那美イザナミ二柱の神を猿田彦迎える舞 神髄神楽かんずいかぐら)三人太刀着用して十二干支唱え湯庭の邪気を切り払い火の神鎮火お願いする神楽 湯の駈仙(ゆのみさき)鬼、幣方共湯釜邪気を払う神楽 湯棒(ゆぼう)八百万の神にささげ奉る行事ゆぎょうじ湯坪清祓水の初穂真先火渡り 裁量者(さいりょうしゃ)湯庭の火番 祝詞(のりと)清祓及び祝詞を読む 思兼の命(オモイカネのみこと)岩戸の前で神々の舞を司る 四方鬼(しほうおに)東方南方西方北方悪鬼 鬼神退治(きしんたいじ)刀をさばき悪鬼を切り奉納する 太玉命フトダマのみこと)香具山真榊持ち神楽を奉す 玉祖命タマノオヤのみこと)鈴と扇にて神楽を奉す 石凝姥命イシコリドメのみこと)鏡を持ち岩戸前に捧げ置き奉す 長白羽命(ナガシラハのみこと)長白羽神弓、矢の舞を岩戸前にて奉す 天鈿女命アメノウズメのみこと)右手に鈴、左手に扇を持ち岩戸前に面白く舞う 手力男命タヂカラオのみこと)大力の神で天の岩戸を開く

※この「三十三神楽」の解説は、「蛎瀬神楽」の解説の一部です。
「三十三神楽」を含む「蛎瀬神楽」の記事については、「蛎瀬神楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三十三神楽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三十三神楽」の関連用語

三十三神楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三十三神楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蛎瀬神楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS