長白羽神とは? わかりやすく解説

長白羽神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 14:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長白羽神

神祇 天津神
全名 長白羽神
別名 長白羽命、天白羽鳥命、天白羽神、天之志良波神 など
神階 なし
神格 機織
天日鷲翔矢命
神社 天志良波神社 など
関連氏族 神麻績連
テンプレートを表示

長白羽神(ながしらはのかみ)は『古語拾遺』の天岩戸に登場する思兼神に命じられ、を育て青和幣(あおにぎて)を織ったという。神麻続機殿神社伊勢神宮に奉納する荒妙(あらたえ)を織った神麻続部(かんおみべ、神麻績部とも)の祖神とされ、白い衣類を白羽と呼んだのは長白羽神に由来するとされる。

天太玉命の同族神であるという。別名を天白羽神(あめのしらはのかみ)といい、天白信仰を長白羽神由来とする説がある。常陸国久慈郡(現茨城県常陸太田市)の式内社天志良波神社の祭神として祀られている[1]

脚注

  1. ^ 『神道大辞典』(臨川書店




長白羽神と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長白羽神」の関連用語

長白羽神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長白羽神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長白羽神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS