一致動詞とは? わかりやすく解説

一致動詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 05:57 UTC 版)

日本手話」の記事における「一致動詞」の解説

手話動詞の中で方向性のある動きをもつものは「一致動詞 (agreeing verbs)」とよばれる手を動かす方向によって「誰が」「誰を」のような項の関係が示される。一致動詞が「能動態」「受動態」などを表現する考え立場もあるが、この現象限られた特定の動詞にしか見られないこともあり、手話言語受動態存在するかについては定かではないまた、一致動詞が音声言語一致同質のものであるかについても議論分かれている。 一致動詞「見る」 私があなたを見る:人差し指中指の二指を視線見立て相手向かって動かす あなたが私を見る:二指を相手から自分向けて動かす 一致動詞「渡す」「受け取る(渡される)」 渡す:両手重ね相手向かって動かす。 受け取る:手を相手から自分向けて動かす。「受け取る」「渡される」などの日本語訳が可能である。 一致動詞を動かす方向違いは「能動態」「受動態」とは関係なく,「私があなたを見る」「あなたが私を見る」というように、人物間の関係を示すものである

※この「一致動詞」の解説は、「日本手話」の解説の一部です。
「一致動詞」を含む「日本手話」の記事については、「日本手話」の概要を参照ください。


一致動詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 14:15 UTC 版)

宮窪手話」の記事における「一致動詞」の解説

手話言語において、主語と目的語が誰であるかに応じて手指動き移動方向が変わる動作表現日本手話「AがBにあげる」など)を一致動詞という。宮窪手話3人称描写においては動作方向関わらず視覚的に目立つ人物選択して描写行ったり、終点自分身体を置くなどの表現観察される。これは、宮窪手話では第三者どうしの主語目的語を示す空間使用確立していないことを示すものである。カタ・コロックにおいて項が頻繁に省略されたり、有生性視覚的な目立ちやすさが語順よりも言語表現影響与えるという報告類似する

※この「一致動詞」の解説は、「宮窪手話」の解説の一部です。
「一致動詞」を含む「宮窪手話」の記事については、「宮窪手話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一致動詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一致動詞」の関連用語

一致動詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一致動詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本手話 (改訂履歴)、宮窪手話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS