was
「was」の意味
「was」は、英語の助動詞「be」の過去形であり、主に状態や存在を表す。主語が三人称単数の場合に用いられる。また、「be」動詞は、現在進行形や受動態の文で使用されることもある。「was」の発音・読み方
「was」の発音は、IPA表記では/wəz/または/wɒz/となる。IPAのカタカナ読みでは「ウァズ」または「ヲズ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ワズ」と読むことが一般的である。「was」の定義を英語で解説
「was」は、英語で定義すると "the past tense of the verb 'be' used with singular subjects" となる。これは、「単数の主語に対して用いられる動詞 "be" の過去形」という意味である。「was」の類語
「was」の類語としては、次のようなものがある。過去形の「be」動詞
「were」は、「be」動詞の過去形で、主語が複数の場合に用いられる。「was」に関連する用語・表現
「was」に関連する用語や表現は以下の通りである。現在進行形
「was」は、現在進行形を表す際にも使用される。例えば、「He was reading a book.」(彼は本を読んでいた)のように、過去のある時点で進行中の行為を表す。受動態
「was」は、受動態の文でも用いられる。例えば、「The letter was written by him.」(その手紙は彼によって書かれた)のように、主語が受け身の状態にあることを示す。「was」の例文
1. He was a doctor.(彼は医者だった)2. The cake was delicious.(そのケーキは美味しかった)
3. She was at home yesterday.(彼女は昨日家にいた)
4. The window was open.(窓が開いていた)
5. The book was on the table.(本はテーブルの上にあった)
6. He was reading a book.(彼は本を読んでいた)
7. The letter was written by him.(その手紙は彼によって書かれた)
8. The room was cleaned by her.(部屋は彼女によって掃除された)
9. The movie was interesting.(その映画は面白かった)
10. The party was held at his house.(パーティーは彼の家で開かれた)
ワズ【was】
ワズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 17:47 UTC 版)
世捨て人と呼ばれる魔法使いで、ティンクル北西のワズの塔に一人で住んでいる。国王の友人で、どんな願いも叶えられる魔力を持つという。名前の由来は『オズの魔法使い』。
※この「ワズ」の解説は、「ミスティックアーク」の解説の一部です。
「ワズ」を含む「ミスティックアーク」の記事については、「ミスティックアーク」の概要を参照ください。
「ワズ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「ワズ」を含む用語の索引
- ワズのページへのリンク