ローカルバスの終点へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローカルバスの終点への意味・解説 

ローカルバスの終点へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 22:57 UTC 版)

ローカルバスの終点へ』(ローカルバスのしゅうてんへ)は、紀行作家宮脇俊三の著したバス紀行文である[1]

1989年1月20日JTB日本交通公社出版事業局から単行本が刊行、1991年8月25日新潮社から文庫化されたものが刊行、2010年12月6日洋泉社から新書化されたものが刊行され、2019年8月6日には河出書房新社から文庫化されたものが刊行された。

作品概要

鉄道旅行が好きで、旅では鉄道を愛用している宮脇が、鉄道が通わない僻地のバスに乗る旅を繰り広げる。本作の内容は月刊誌『』の1987年1月号から二年間にわたって連載された。

なお、バスだけでなく、そのバスに行くまでの道中、および終点や途中の様子、宿泊した施設などにも触れられている。

構成

自治体名は当時のもの。

書誌情報

脚注

  1. ^ 『ローカルバスの終点へ』新潮社、1991年8月25日、奥付頁。ISBN 4101268096 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローカルバスの終点へ」の関連用語

ローカルバスの終点へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローカルバスの終点へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローカルバスの終点へ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS