ロマン主義から歴史主義・歴史学派へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ロマン主義から歴史主義・歴史学派への意味・解説 

ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 21:32 UTC 版)

歴史学派」の記事における「ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ」の解説

フランス革命およびナポレオン戦争後のヨーロッパでは、それらに対す反動としてロマン主義風潮高まったが、具体的にこの風潮は、18世紀革命掲げた自由主義啓蒙思想自然法思想対抗して、それらが有していない要素強調重視する方向をとった。すなわち、啓蒙思想などが人間理性個人の尊重未来へ前進掲げたのに対しロマン主義一般的に人間感情集団への帰属過去回顧強調したのである。 以上のようなロマン主義思潮は「歴史主義」と呼ばれる新たな方法論生み出し、ここでは啓蒙主義抽象的概念的な思考方法批判され状況論的思考方法対置された。J・ヘルダーは、著書歴史哲学』で宗教感情民族精神風土特有性強調し、「歴史学派」の源流となった歴史学派哲学は、直線的な歴史発展論をとる啓蒙主義反対し、過去のおのおのの時代独自性与え、またヘルダーのように、啓蒙主義がほとんど問題にしなかった地理的な多様性異質性重視したこのような認識に基づき、J・メーザーやA・ミュラーらを中心とする(広義の)歴史学派形成されその影響歴史学法学経済学などさまざまな学問領域及んだ

※この「ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ」の解説は、「歴史学派」の解説の一部です。
「ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ」を含む「歴史学派」の記事については、「歴史学派」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマン主義から歴史主義・歴史学派へ」の関連用語

1
12% |||||

ロマン主義から歴史主義・歴史学派へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマン主義から歴史主義・歴史学派へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歴史学派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS