ロキの捕縛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロキの捕縛の意味・解説 

ロキの捕縛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/26 15:07 UTC 版)

ロキの捕縛』(ロキのほばく)とは、北欧神話の一挿話である。『古エッダ』の一篇『ロキの口論』の最終散文部で触れられているほか、『スノッリのエッダ』第1部『ギュルヴィたぶらかし』第50章でその詳細が語られている。

『ロキの口論』で神々を侮辱、中傷したロキを神々が捕縛に向かう。この話でロキは捕縛され、ラグナロクまでの期間、囚われの身となる。

あらすじ

『ロキの口論』の後、ロキはバルドル殺害の黒幕であったこと、また神々を侮辱したことに対する神々の報復を恐れ身を隠す。

しかし、玉座フリズスキャールヴに座すオーディンの目を逃れることは出来ず、トールらがロキを捕縛に向かう。

ロキはサケに身を変え、フラーナングの渓流に身を隠すが、自らが考案した漁網により捕えられる。 このとき、逃れようとするロキをトールがしっかりとつかんだため、この後サケの尻尾は細くなったのだという伝説が生まれた。

その後ロキは神々に捕まり、息子ナリの腸で縛りつけられる。もう一人の息子のナルヴィは狼に変えられた。スカジ毒蛇をロキの顔の上に固定し、毒液が彼の顔に垂れるようにした。彼の妻シギュンは器で毒液を受けているが、それを捨てに彼の元を離れるとき、毒液は彼の顔にかかり、彼は身悶えし地を揺るがす。この振動が「地震」と呼ばれている。

物語はこの後、『ラグナロク』へと向かうことになる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロキの捕縛」の関連用語

ロキの捕縛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロキの捕縛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロキの捕縛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS