レンズまめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > 一年草 > レンズまめの意味・解説 

レンズまめ

レンズまめは、直径4~8㎜厚さが2~3扁平で、光学レンズ凸レンズのような形をしています。豆の色は緑色や緑褐色、皮をむいた状態では赤色橙色なります

扁平な形をしていることから「ひらまめ」とも呼ばれます中国名は、「兵豆」、「扁豆」、「浜豆」、英名は"lentil"です。

その起源メソポタミア地域で、徐々に西方エジプトギリシャローマへ伝わった考えられており、紀元前から栄養価の高い食品として食べられていた豆です。なお、形が凸レンズ似ているからレンズまめ?と想像しがちですが、実際にはその逆で、後世発明された「レンズ」の方が、この豆に由来して名付けられと言われています。

日本での生産行われておらず、流通しているレンズまめは、米国等からの輸入品です。世界の生産量300トン程度で、主な生産国は、インドトルコカナダの順です。
形状扁平であるため直接煮ても非常に短時間で火が通るので、浸けたり下ゆでをする必要がないことが特徴です。通常挽き割りにより皮を除いたものを、カレースープなどに用います



レンズまめと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンズまめ」の関連用語

レンズまめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レンズまめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本豆類基金協会日本豆類基金協会
Copyrights:(c) 2024 (財)日本豆類基金協会 All Rights Reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)

©2024 GRAS Group, Inc.RSS