ヤングリヴィングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヤングリヴィングの意味・解説 

ヤングリヴィング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 02:02 UTC 版)

ヤングリヴィング(Young Living)
種類
公開会社でない株式会社
業種 連鎖販売取引
設立 1993年 (1993)
創業者 D. Gary Young
本社
ユタ州リーハイ
事業地域
世界
主要人物
Donald Gary Young (創設者・CEO)
製品 精油、home products

ヤングリヴィング英語: Young Living)とは、アメリカ合衆国ユタ州リーハイを本拠地とし、精油(エッセンシャルオイル)やその他の商品の連鎖販売取引マルチ商法)を行う企業である。ドナルド・ゲイリー・ヤング[1] によって、1993年に設立された[2]

概要

ヤングリヴィングは、自社農場、提携農場で植物を育てて農場で蒸留した精油、また自社基準にかなうサプライヤー[3] から仕入れた精油をシングルオイル、ブレンドオイル、その他精油がブレンドされた化粧品を販売する企業である。販売方法に連鎖販売取引英語: multi-level marketingマルチ商法)を採用している。ヤングリヴィングは世界に展開しており、アメリカ、カナダ、メキシコ、ペルー、エクアドル、オーストラリア、ヨーロッパ、カナダ、日本、台湾、香港、マレーシア、シンガポール、インドネシアなどに支社を持っている。

創業者のドナルド・ゲイリー・ヤングは、以前無免許の医療行為で有罪判決を受け、物議をかもした人物である[4]

ヤングリヴィングは2014年9月に、エボラ出血熱がんパーキンソン病アルツハイマー病等への効能をうたい精油を販売したとして、アメリカ食品医薬品局(FDA)より警告を受けている[4][5][6]

2016年の公的記録によると、同社で活動しているのメンバーの約94%が年1ドル以下の収入しか得ていない[7]

2018年5月にヤングは、連鎖販売取引業界でのこれまでの功績を讃えられ、連鎖販売取引ニュース(Direct Selling News)よりBRAVO LEGACY AWARDを受賞した[8]。同年同月にヤングリヴィングは、UtahValley360というユタ州の情報サイトのアンケートで、ユタ州で一番働きやすい企業の1位に選ばれた[9]

裁判と警告

裁判

ドテラとの訴訟

2013年8月、ヤングリヴィングは、ドテラが企業秘密を盗み、違法にヤングリヴィングの生産工程を再現していたとして提訴した[10][11]。2017年、ヤングリヴィングは敗訴し[12][13]、2018年、ドテラ側の訴訟費用180万ドルを負担するよう命じられた[14]。両社はまた、検査不正、虚偽広告、企業秘密の窃盗をめぐる訴訟で和解し、互いの製品の純度に関する否定的な主張を撤回した[13]

絶滅危惧植物の精油の密輸

2017年9月にアメリカ合衆国司法省は、ローズウッドスパイクナルド英語版の精油を、野生動物・魚・植物などの違法取引を取り締まるレイシー法英語版絶滅の危機に瀕する種の保存に関する法律に違反して密輸した罪で、ヤングリヴィングに760,000ドルの罰金と罪状を申し渡した[15]

警告

ヤングリヴィングの精油は医薬品として承認されておらず、治療効果を謳った販売は認められない。しかし同社や一部会員は、医療従事者でないにもかかわらず、同社の「医療グレード[16]」の精油がパーキンソン病自閉症糖尿病高血圧不眠症心臓病心的外傷後ストレス障害(PTSD)、エボラ出血熱を含むウイルス感染、認知症多発性硬化症などに効果があると主張して販売を行っていた[17]。2014年9月、ヤングリヴィングとドテラは、アメリカ合衆国の政府機関・アメリカ食品医薬品局(FDA)から、会社のホームページ、フェイスブックページ、ツイッターPinterest(ピンボード風の写真共有サービス)等において、同社の精油で病気の治療、回復、軽減、緩和、手当て、または予防ができると述べているが、製品の効能を謳ってマーケティング流通を行うのは違法であるため、改善するよう警告を受けた[18]

アメリカ食品医薬品局の警告レターでは、効能を謳って販売を行ったと認められた具体的な商品として、シナモンバーク(シナモン樹皮)、オレガノローズマリー、マートル(ギンバイカ)、サンダルウッド(ビャクダン)、ユーカリ ブルー(フトモモ科、詳細不明)、ペパーミントイランイラン 、フランキンセンス(乳香)、オレンジ、ヤングシーヴス(クローブレモンシナモン樹皮、ユーカリラディアータ、ローズマリーのブレンド[19])、イミュウェル(またはイミュパワー。ヒソップセイボリーシスタス、ラベンサラ、乳香オレガノ、クローブ、クミンタンジーのブレンド[20])が挙げられている[21][22]

ヤングリヴィングは違反行為を行っていた会員に法令遵守について理解するよう対応し、会員全体に法律遵守を呼びかけた[23]

脚注

  1. ^ D. Gary Young Official Site
  2. ^ Young Living Opportunity
  3. ^ Seed to Seal
  4. ^ a b Mitchell, LaTonya (2014年9月22日). “Warning Letter: Young Living”. U.S. Food and Drug Administration. 2014年11月17日閲覧。
  5. ^ Ohlheiser, Abby (2014年9月24日). “FDA warns three companies against marketing their products as Ebola treatments or cures”. Washington Post. 2014年9月26日閲覧。
  6. ^ Honey Boo Boo, Snake Oil, and Ebola: The Weird World of Young Living Essential Oils”. Daily Beast (2014年12月5日). 2015年1月16日閲覧。
  7. ^ Monroe, Rachel (October 9, 2017). “Something in the Air”. The New Yorker (New York: Condé Nast). https://www.newyorker.com/magazine/2017/10/09/how-essential-oils-became-the-cure-for-our-age-of-anxiety 2017年10月8日閲覧. "According to a public income statement, more than ninety-four per cent of Young Living's two million active members made less than a dollar in 2016, while less than one-tenth of one per cent—that is, about a thousand Royal Crown Diamonds—earned more than a million dollars." 
  8. ^ Direct Selling News Honors Channel’s Top Companies in 9th Annual DSN Global 100
  9. ^ “2018 Best Of UV: Professional Services”. (2018年5月2日). オリジナルの2018年7月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180706194700/https://utahvalley360.com/2018/05/02/2018-best-of-uv-professional-services/ 2018年9月30日閲覧。 
  10. ^ Harvey, Tom (2013年8月1日). “Essential oils rivalry spills into Utah courts”. Salt Lake Tribune. http://www.sltrib.com/sltrib/money/56660253-79/doterra-living-oils-lawsuit.html.csp 2014年6月19日閲覧。 
  11. ^ Young Living Essential Oils, LC (Plaintiff) v. doTERRA, Inc., et al. (Defendants)”. United States District Court for the District of Utah Central Division (2013年7月18日). 2014年8月20日閲覧。
  12. ^ Harvey, Tom (2017年7月17日). “Utah jury finds doTERRA creators did not breach contracts after leaving Young Living Essential Oils”. The Salt Lake Tribune. http://archive.sltrib.com/article.php?id=5509719&itype=CMSID 
  13. ^ a b Harvey, Tom (2014年10月23日). “Judge dismisses much of lawsuit between rival Utah 'oils' companies”. The Salt Lake tribune. http://www.sltrib.com/home/1739671-155/living-doterra-claims-distributors-judge-companies?fullpage=1 2015年3月16日閲覧。 
  14. ^ Carlisle, Nate (2018年7月12日). “Judge finds Young Living acted in 'bad faith,' orders it to pay doTERRA $1.8 million”. The Salt Lake Tribune. https://www.sltrib.com/news/business/2018/07/12/judge-finds-young-living/ 
  15. ^ Essential Oils Company Sentenced for Lacey Act and Endangered Species Act Violations to Pay $760,000 in Fines, Forfeiture, and Community Service, and to Implement a Comprehensive Compliance Plan”. US Department of Justice (2017年9月18日). 2017年9月20日閲覧。 “Several company employees and contractors harvested, transported, and distilled rosewood (Aniba roseaodora or Brazilian rosewood) in Peru and imported some of the resulting oil into the United States, through Ecuador. The importation of illegally harvested wood and timber products harms law-abiding American companies and workers and threatens forest resources around the world”
  16. ^ 医療グレードとは、医療に使用される高品質精油を意味する自称・通称にすぎず、このような規格は存在しない。
  17. ^ 万能薬な効果(エボラを含む)を宣伝するエッセンシャルオイル業者Young LivingとdōTERRAにFDAが警告 Kumicit Transact
  18. ^ U.S. Food and Drug Administration(アメリカ食品医薬品局)
  19. ^ 中世ヨーロッパのセージタイム、ローズマリー、ラベンダーをつけこんだペスト除けの酢「4人の泥棒の酢英語版」に由来するとしている
  20. ^ イミュウェル ヤングリヴィング
  21. ^ Young Living 9/22/14 WARNING LETTER U.S. Food and Drug Administration(アメリカ食品医薬品局)
  22. ^ FDA Warning Letters: Young Living, dōTERRA Consultants Must Cease Marketing Claims That Essential Oils Fight Disease The Inquisitr News.
  23. ^ SHARING YOUNG LIVING THE RIGHT WAY

関連項目

外部リンク


ヤングリヴィング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 17:28 UTC 版)

ドテラ」の記事における「ヤングリヴィング」の解説

スターリングと他のドテラ社の創設者は、同様の販売モデル製品販売および流通しているヤングリヴィング社の前幹部であった2013年8月に、ヤングリヴィングはドテラがヤングリヴィングの製品製造工程などを含む企業秘密違法に盗んだ主張しドテラに対して訴訟起こした訴訟中に、ヤングリヴィングはドテラ社の製品分析行いドテラはその製品合成の化学成分利用していると示唆した。しかし、化学者のロバート・パパスは、National De La Recherche Scientifique センター検証されオイルは、ドテラ販売しているどのオイルとも一致しなかったと言及した2014年10月、第4地方裁判所はヤングリヴィングのドテラ対す訴訟却下し、ヤングリヴィングが行った偽造検証結果や、企業秘密盗んだという虚位発言撤回されまた、相互和解をし、ヤングリヴィングに関する否定的な主張取り下げた2018年7月裁判所は、ヤングリヴィングの行動悪意持ったものであり、裁判所惑わした判決下し、ヤングリヴィングに対しドテラ弁護士費用を負担するよう命じた

※この「ヤングリヴィング」の解説は、「ドテラ」の解説の一部です。
「ヤングリヴィング」を含む「ドテラ」の記事については、「ドテラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヤングリヴィング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤングリヴィング」の関連用語

ヤングリヴィングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤングリヴィングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤングリヴィング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドテラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS