マシンマッシグラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マシンマッシグラーの意味・解説 

マシンマッシグラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:10 UTC 版)

仮面ライダーフォーゼ」の記事における「マシンマッシグラー」の解説

OSTO (外宇宙技術開発機構)が開発した仮面ライダーフォーゼ専用オービターモーターサイクル。もともとは歌星賢吾が使用していたが、フォーゼシステムとともに如月弦太朗に託され普段弦太朗の自家用バイクとして活用されている。なお正式名称開発コードの「ORB-40F」であり、「マシンマッシグラー」とは弦太朗による命名である。 次世代型水素燃料エンジンハイドロフューエルエンジンを搭載内蔵されドライビングAIにより、遠隔操作による無人走行が可能で自動走行センサーにより、手放しでも運転可能。宇宙空間での運用想定しているため、車体耐衝撃性耐熱性優れた強固な作りとなっている。武装類は特に装備されていないため、戦闘時体当たり主な攻撃手段となる。 パワーダイザーとの連携により、軌道打ち上げが可能となり、成層圏まで僅かな推進剤到達できる撮影用車両ベース車種ホンダXR230オフロード車両がライダーマシンのベースとなるのは、『仮面ライダー電王』の「マシンデンバード」以来である。初期案ではこのバイク自体発射台変形してフォーゼ宇宙へ打ち上げることが検討されていたが、変形機構組み込むバイク大きくなりすぎて扱いづらくなるため、発射台役割別のマシン、すなわちパワーダイザーが担うこととなったまた、ロケットバイクにする案もあったが、ロケットモジュールがすでにあったことから、その重複避けるためにスペースシャトルモチーフとしたバイクとなり、当初デザインではアクション重視して翼などのパーツはなかったが、坂本浩一監督らの提案でよりスペースシャトルに近い形状となった

※この「マシンマッシグラー」の解説は、「仮面ライダーフォーゼ」の解説の一部です。
「マシンマッシグラー」を含む「仮面ライダーフォーゼ」の記事については、「仮面ライダーフォーゼ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マシンマッシグラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マシンマッシグラー」の関連用語

マシンマッシグラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マシンマッシグラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーフォーゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS