仮面ライダーメテオの専用ビークル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:10 UTC 版)
「仮面ライダーフォーゼ」の記事における「仮面ライダーメテオの専用ビークル」の解説
マシンメテオスターは、仮面ライダーメテオが戦闘時に使用するモーターサイクル。メテオは変身後に青い光球となって飛行移動するため、戦場に駆けつける目的で使用されることは少なく、変身前の朔田流星の姿で乗ることも稀である。 開発者や設計者は不明だが、マシンマッシグラーとの共通点が多いことから、タチバナがマッシグラーの技術を基に造ったと思われる。 開発コードは「MBM3000X」。次世代型水平対向6気筒水素燃料エンジンドロップボクサーエンジンを搭載。車体後部には太陽光発電用に2枚のソーラーアレイパネルを備える。 戦闘に際してはLED式ヘッドライトメテオフラッシャーからエネルギー弾を発射するほか、車体を発光させて体当たりする戦法を取る。 タチバナが遠隔操作することも可能で、第41話で仮面ライダーフォーゼに課した特訓の中で妨害手段として活用した。このときフォーゼは、逆にメテオスターを奪い取って乗りこなしてみせた。 デザインモチーフは、ボストークやスプートニクなどの無骨なロシア製宇宙船。元々はマシンマッシグラーのデザイン時に検討されていたボストーク風のロケット型にまとめていたもので、その後切り離した後のボストークの形状に変更された。当初は車体色としてグリーンが考えられていたが、メテオのボディカラーに合わせてブルーとなった。
※この「仮面ライダーメテオの専用ビークル」の解説は、「仮面ライダーフォーゼ」の解説の一部です。
「仮面ライダーメテオの専用ビークル」を含む「仮面ライダーフォーゼ」の記事については、「仮面ライダーフォーゼ」の概要を参照ください。
- 仮面ライダーメテオの専用ビークルのページへのリンク