マオ_(チャド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マオ_(チャド)の意味・解説 

マオ (チャド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 01:23 UTC 版)

マオ
マオ
マオの位置図
北緯14度7分10秒 東経15度18分48秒 / 北緯14.11944度 東経15.31333度 / 14.11944; 15.31333座標: 北緯14度7分10秒 東経15度18分48秒 / 北緯14.11944度 東経15.31333度 / 14.11944; 15.31333
 チャド
カネム州
カネム県
マオ
人口
(2008年)
 • 合計 19,004人
等時帯 UTC+1

マオ (Mao) は、チャドカネム州の都市で、同州の州都である。

地理

ンジャメナの北北東226kmに位置し、チャドで16番目に多い都市である。 サハラ砂漠との境界であるためマオの植生は疎らである。

交通

砂漠外縁にある孤立した都市であり、陸路での移動は四駆ラクダに限られ、空路はマオ空港 (IATA : AMO, ICAO : FTTU) がある。

歴史

2013年10月、市場でイドリス・デビ側近が市民を射殺したことにより暴動が発生。

2015年9月30日午後8時頃、マオの主要な市場が全焼する大規模火災が発生。出火元は不明、死亡者は報告されていない。

2016年5月12日午前5時頃、大規模火災が発生。出火元は燃料貯蔵庫とされ、人的被害は報告されていない。

政治

国内の他地方と同様、土着のスルタンと中央政府による二重統治が続いている。地方分権に向けた動きは、両者の関係の複雑さと度重なる緊迫化で遮られてきた。

宗教

住民の大多数はムスリムだが、キリスト教会も2ヶ所(カトリックプロテスタントが各1ヶ所)設けられている。

人口統計

総人口[1]
1993 13,277
2008 19,004
2019 50,000
マオの女性

脚注


「マオ (チャド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マオ_(チャド)」の関連用語

マオ_(チャド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マオ_(チャド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマオ (チャド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS