マウンテンガリバー5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マウンテンガリバー5号の意味・解説 

マウンテンガリバー5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:55 UTC 版)

ウルトラマンダイナの登場怪獣」の記事における「マウンテンガリバー5号」の解説

42話「うたかたの空夢」に登場火星マリネリス基地開発部のホリイ・マサミ博士が「こんなこともあろうかと思って開発した巨大人型ロボット兵器ギアオートマかつマルチハンド方式で、人間乗って操縦するが、設計ミスコクピット小さく小柄な人物しか乗れないため一番背の低かったマイ操縦することになる。火星物質スペシウム含んだスペシウム砲の試作品装備しており、その威力絶大だが、3発し撃てない上に、隕石迎撃には射程が短すぎて使えないそれ以外武装ホリイ台詞によると「今日はない」。ただし、殴るだけでもレギュラン円盤群を破壊する程度戦闘能力はあり、その光景見たホリイ開発者ありながらのんきに感心する。ヅウォーカァ将軍攻撃に対して出撃し、スペシウム砲で小惑星左端から順に一掃するが、レギュラン円盤群の攻撃スペシウム砲を破壊され撤退する羽目になる。その後火星落下しようとしている巨大隕石止めるために、押し返そうとしているダイナ協力する隕石のあまりの大きさ疲れ果てたダイナ激励するが、そこでアスカは夢から覚める。レギュラン星人ヅウォーカァ将軍共々アスカ夢の中だけの登場である。 発進方法スキージャンプ方式で、分析モニター表示巨大隕石指して「たぶん10キロメートルくらい」と出すなど非常に適当。型式番号はMG-0005-RX、機体番号はへ-0001号。 コクピット表記されている起動日付4月1日(=エイプリルフール)である。 スーツアクター三宅敏夫 デザイン丸山浩よる。MG5通称『帰ってきたウルトラマン』主演団次郎出演していたCM男性化粧品の名前が由来。足の市松模様MG5容器パッケージ模様イメージしたもの。 マウンテンガリバーとは、『ウルトラマンティガ』第2話光の巨人ティガ)の名前としてムナカタ副隊長提案した没案である。

※この「マウンテンガリバー5号」の解説は、「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の解説の一部です。
「マウンテンガリバー5号」を含む「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンダイナの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マウンテンガリバー5号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マウンテンガリバー5号」の関連用語

マウンテンガリバー5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マウンテンガリバー5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンダイナの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS