ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)の意味・解説 

ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:14 UTC 版)

ポール・ヴィノグラドフ
Paul Vinogradoff
出生名 パーヴェル・ミハーイロヴィチ・ヴィノグラードフ
(Па́вел Миха́йлович Виногра́дов)
生誕 1888年6月15日
出身地 ロシア帝国 ルブリン県英語版ヘルム
死没 (1974-12-03) 1974年12月3日(86歳没)
日本 東京都新宿区中落合
学歴 パリ音楽院中退
モスクワ音楽院卒業
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト作曲家、音楽教師
担当楽器 ピアノ

ポール・ヴィノグラドフ(Paul Vinogradoff, 1888年6月15日[1] - 1974年12月3日[2])はロシア帝国出身のピアニスト作曲家、音楽教師。

経歴

ロシア帝国ルブリン県英語版ヘルム(現在のポーランドヘウム)の陸軍駐屯地で軍人の子として生まれ、2歳の頃に母から音楽の手ほどきを受けた。6歳のときに子供同士の遊びでの事故で左目の視力を失ったために軍人や官吏への進路は閉ざされ、音楽の道へ進むこととなった[3]。8歳でパリ音楽院に入学し、エミール・デコム英語版に師事[4]パリで会ったアレクサンドル・スクリャービンの推薦を受け、有力者の尽力により奨学金を得て、9歳でモスクワ音楽院付属高等音楽学校に入学した。モスクワ音楽院ではコンスタンチン・イグームノフピアノを、セルゲイ・タネーエフ[1]作曲を師事し、院長ワシーリー・サフォーノフの仲介によりイグームノフ邸に7年間寄宿した。1911年に銀メダルを獲得して音楽院を卒業。1913年から2年間、帝室トムスク音楽学校ロシア語版の校長を務めた[5]

父の赴任地のハバロフスクを訪れたのち、北京奉天ハルビンウラジオストクに滞在して音楽活動をした。1917年にハルビンの歌手ローザ・ラパポルト[注釈 1]と結婚。その後、日本を訪れて演奏活動をしていたが、1923年関東大震災横浜の自宅と財産を失ったことをきっかけに、妻を伴いジャワスマトラ[7]への演奏旅行に出発[5]1924年8月にはオーストラリアシドニーに移住し、1932年から1936年までニュージーランドで活動した[8]。オーストラリア国籍を取得している[2]

1937年に単身で再度来日。日本音楽学校東洋音楽学校武蔵野音楽大学日本大学芸術学部で教鞭を執った。1969年2月11日に明治100年記念外国人叙勲において勲四等瑞宝章を受章[9]1974年12月3日新宿区中落合聖母病院で死去[10]。告別式はニコライ堂で行われ、横浜外国人墓地に埋葬された[11]

作品

  • ピアノ名曲集 [1](共同音楽出版社、1969年)NCID BA86321475
    • フランス民謡変奏曲
    • おばあちゃまのお話
    • 子供のための5つの組曲
      1. ロマンス
      2. 船唄
      3. ほたる
      4. 木馬
    • 5つの前奏曲
      1. アンダンテ
      2. プレスティシモ - ロシアの円舞曲への想出
      3. アンダンティノ - スクリアビンへの回想
      4. アレグレット・エナージュ - 昔の作曲家への追憶
      5. レント - ラフマニノフへの追憶
    • 荒城の月(左手のための)
    • 中国地方の子守唄
    • 六段変奏曲
  • ピアノ名曲集 2(共同音楽出版社、1970年) NCID BA86321475国立国会図書館書誌ID: 000001314398
    • よろこびの歌 Glory Song (ベートーヴェン作曲、ヴィノグラドフ編曲)
    • ロシアの子供の歌 Russian Children's Song (ヴィノグラドフ編曲)
    • ジプシーの歌 Gipsy's Song (ヴィノグラドフ編曲)
    • 人形のワルツ Dolls Waltz
    • アルペジオのためのエチュード Etude Arpeggio
    • 心配ごと Anxiety
    • 子供のための組曲第2番 Second Children's Suite
      1. クリスマスのベル Christmas Bells
      2. 悲しきワルツ Melancholic Waltz
      3. ポエーム Poem
      4. 夢 Dream
      5. 昔の国のおどり Old Country Dance
      6. 木枯らし Gentle Wind
      7. マズルカ Mazurka
    • 重音で編曲された小犬のワルツ Chopin Waltz, Op.64,No.1 (in Double Notes) (ショパン作曲、ヴィノグラドフ編曲)
    • 重音で編曲されたショパンのワルツ Chopin Waltz, Op.64,No.2 (in Double Notes) (ショパン作曲、ヴィノグラドフ編曲)

教え子

脚注

注釈

  1. ^ ラパポルトのキリル文字での綴りは Раппопорт[6]

出典

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)」の関連用語

ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ヴィノグラドフ (音楽家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ヴィノグラドフ (音楽家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS