ポール・ヴィエイユ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| Paul Marie Eugène Vieille | |
|---|---|
![]() |
|
| 生誕 | 1854年9月2日 |
| 死没 | 1934年1月14日(79歳) |
| 国籍 | フランス人 |
| 研究分野 | 化学 |
| 主な業績 | 無煙火薬 |
| 主な受賞歴 | ルコント賞 (1889) |
| プロジェクト:人物伝 | |
ポール・ヴィエイユ(フランス語:Paul Marie Eugène Vieille、1854年9月2日 - 1934年1月14日)は、1884年に近代的なニトロセルロースベースの無煙火薬を開発したフランス人化学者である。
エコール・ポリテクニーク卒。"Laboratoire Central des Poudres et Salpetres" (火薬・硝石中央研究所)所長。フランス科学アカデミーの会員[1]。
新型の火薬は、同じ重量の黒色火薬の3倍の威力で、燃焼残留物も残さない画期的な発明であった事から、瞬く間に各国の軍の、あらゆる兵器に採用された。この発明が認められ、1889年にルコント賞が授与された。
出典
- ^ Médard, Louis (1994). “L'œuvre scientifique de Paul Vieille (1854-1934) (The scientific work of Paul Vieille (1854-1934) )” (french). Revue d'histoire des sciences 47 (3–4): 381–404.
- ポール・ヴィエイユのページへのリンク
