ポリミキシンBとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > ポリミキシンBの意味・解説 

ポリミキシンB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 23:40 UTC 版)

ポリミキシンB
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
販売名 硫酸ポリミキシンB散, Poly-Rx, others
Drugs.com monograph
胎児危険度分類
法的規制
  • JP: 処方箋医薬品
  • OTC
識別
CAS番号
1405-20-5 
ATCコード A07AA05 (WHO) J01XB02 (WHO) S01AA18 (WHO) S02AA11 (WHO) S03AA03 (WHO) QJ51XB02 (WHO)
PubChem CID: 5702105
DrugBank DB00781 
ChEMBL CHEMBL1201283 
NIAID ChemDB 007797
化学的データ
化学式 C56H100N16O17S
分子量 1301.56 g/mol
テンプレートを表示

ポリミキシンB(polymyxin B)は抗生物質のひとつ。日本ではポリミキシンBで、海外ではPoly-Rxというブランド名で販売されており、皮膚感染症、髄膜炎肺炎敗血症、および尿路感染症の治療に使用される[1]。多くのグラム陰性菌感染に有用だが、グラム陽性菌感染には有用ではない。静脈筋肉、または脳脊髄液に注射するか吸入することで投与できる。通常、注入可能な形態は、他の投与法が利用できない場合にのみ使用される[2]。また、皮膚で使用するための組み合わせにはオキシテトラサイクリン/ポリミキシンB(製品名:テラマイシン軟膏;陽進堂製造販売)、バシトラシン/ポリミキシンBおよびネオマイシン/ポリミキシンB /バシトラシンとして利用可能である[3][4]

注射による一般的な副作用には、 腎臓の問題クラーレ様作用(神経筋遮断作用)による神経学的障害、発熱、かゆみ、発疹などがある[1]。筋肉内への注射は、大きな痛みを引き起こす可能性がある。他の深刻な副作用には、真菌感染症アナフィラキシー、筋力低下などがある。妊娠中の使用が胎児にとって安全かどうかは不明である。ポリミキシンBは、細胞質膜を破壊することにより機能し、一般に細菌細胞死を引き起こす。

ポリミキシンBは、1964年に米国で医療用途に承認され[1]健康システムに必要な最も安全で最も効果的な医薬品である世界保健機関の必須医薬品リストに収載されている[5]ジェネリック医薬品として入手可能である。米国では、1日あたりの費用は約17米ドルである[6]。ヨーロッパでは、2015年の時点で皮膚への適用のみが承認されている[7]。ポリミキシンBは、細菌の1種Bacillus polymyxaから得られる[2]

医療用途

効能効果

感受性のスペクトル

  • ポリミキシンBは、それぞれ緑膿菌インフルエンザ菌起因する尿路感染症と髄膜炎の治療に使用されている。以下に医学的に重要なグラム陰性菌のMIC感受性データを示す。
    • インフルエンザ菌:≥0.8 μg/ml
    • 緑膿菌:0.25 – 1 μg/ml[8]

エンドトキシン吸着

  • エンドトキシン除去カートリッジ(Toraymyxin)は血液浄化医療機器であり、固定化吸着剤としてポリミキシンBを使用する[9]

作用機序

  1. 環状ペプチド部分の正に荷電したアミノ基が、細菌の外膜のリポ多糖層の負に帯電した部位に静電的に誘引されて結合し、外膜の透過性を変化させる[10](この部位は通常、カルシウムとマグネシウムなどのイオンのための結合部位である)。その結果、細胞外膜は不安定になる。
  2. 脂肪酸部分は細胞膜疎水性領域に溶解し、膜の完全性を破壊する。
  3. 細胞内の分子の漏出、細胞呼吸の阻害
  4. エンドトキシンの結合と不活性化[11]
  5. 選択的毒性の相対的な欠如:あらゆるタイプの細胞膜に非特異的で、毒性が高い。

混合組成

ポリミキシンBは、ポリミキシンB1、B1-I、B2、B3、およびB6からなる。ポリミキシンB1およびB2は主要な成分とされる。これらの関連成分は、各成分の脂肪酸基部分を除いて構造的に同一である。in vitroでの研究の結果からは、各成分を比較した際にMICデータにはわずかな違いしか見られないことが示されている[12]

研究への応用

ポリミキシンBは、細胞膜ストレスを誘発して、そのようなストレスに対する生物の反応を研究するためにも使用される。このようなポリミキシン・エンベロープ・ストレス・アッセイは、Salmonella entericaのsmall RNA(sRNA)応答の研究に使用されている[13]

脚注

  1. ^ a b c d Polymyxin B Sulfate topical Monograph for Professionals” (英語). Drugs.com. 11 November 2019閲覧。
  2. ^ a b Bennett, John E.; Dolin, Raphael; Blaser, Martin J.; Mandell, Gerald L. (2009) (英語). Mandell, Douglas, and Bennett's Principles and Practice of Infectious Diseases E-Book. Elsevier Health Sciences. p. 469. ISBN 9781437720600. https://books.google.com.vn/books?id=uPbHJdSGjPEC&pg=PA469 
  3. ^ DailyMed - neomycin, bacitracin, polymyxin b ointment”. dailymed.nlm.nih.gov. 19 April 2019閲覧。
  4. ^ Woo, Teri Moser; Robinson, Marylou V. (2015) (英語). Pharmacotherapeutics For Advanced Practice Nurse Prescribers. F.A. Davis. p. 651. ISBN 9780803645813. https://books.google.ca/books?id=2Q5hCgAAQBAJ&pg=PA651#v=onepage&q=%2B%22most%20providers%20are%20recommending%20that%20patients%20use%20double-antibiotic%20(Polysporin)%20rather%20than%20triple-antibiotic%20(Neomycin)%20products%22&f=false 
  5. ^ Organization, World Health (2019). World Health Organization model list of essential medicines: 21st list 2019. 
  6. ^ Polymyxin b Prices, Coupons & Patient Assistance Programs” (英語). Drugs.com. 11 November 2019閲覧。 “Typical dose is about 20,000 units per kg * 70 = 1.4 million. So three vials per day.”
  7. ^ Polymyxin-based products”. EMA. 11 November 2019閲覧。
  8. ^ Polymyxin B sulfate : Susceptibility and Minimum Inhibitory Concentration (MIC) Data”. Toku-e.com. 2017年4月2日閲覧。
  9. ^ Shoji H. (February 2003). “Extracorporeal endotoxin removal for the treatment of sepsis: endotoxin adsorption cartridge (Toraymyxin).”. Therapeutic Apheresis and Dialysis 7 (1): 108–114. doi:10.1046/j.1526-0968.2003.00005.x. PMID 12921125. 
  10. ^ “Membrane charge and lipid packing determine polymyxin-induced membrane damage”. Communications Biology 2: 69. (February 2019). doi:10.1038/s42003-019-0297-6. PMC 6379423. PMID 30793045. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6379423/. 
  11. ^ “Polymyxin B as inhibitor of LPS contamination of Schistosoma mansoni recombinant proteins in human cytokine analysis”. Microbial Cell Factories 6: 1. (January 2007). doi:10.1186/1475-2859-6-1. PMC 1766364. PMID 17201926. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1766364/. 
  12. ^ “Isolation and structural characterization of polymyxin B components”. Journal of Chromatography A 912 (2): 369–373. (2001). doi:10.1016/S0021-9673(01)00585-4. PMID 11330807. 
  13. ^ “sRNAs and the virulence of Salmonella enterica serovar Typhimurium”. RNA Biology 9 (4): 437–45. (April 2012). doi:10.4161/rna.20480. PMC 3384567. PMID 22546935. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3384567/. 

関連項目

  • ポリミキシン
  • ダプトマイシン - グラム陽性菌に有効な環状ペプチド抗生物質

参照資料


「ポリミキシン B」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリミキシンB」の関連用語

ポリミキシンBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリミキシンBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリミキシンB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS