ペンバル【ペンバル】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第11633号 |
登録年月日 | 2004年 1月 13日 | |
農林水産植物の種類 | ペラルゴニウム | |
登録品種の名称及びその読み | ペンバル よみ:ペンバル |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | エルスナー pac ユングフランツェン GbR | |
品種登録者の住所 | ドイツ連邦共和国 D-01279 ドレスデン キプスドルフェル ストラッセ 146 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | マルティナ フェインデュラ | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は鮮紅色で上部花弁に鮮赤色の条が入る八重で中輪の鉢物向きの品種である。草丈は低、茎の色は緑、毛の多少は中、節間長は短である。葉身形はじん臓形、葉身基部の開閉度は開く、欠刻の有無は有、型は円鋸歯状、深さは浅、葉身長は短、幅は中、斑入りの有無は無、アントシアンの有無は有、発現の仕方は環紋状、紋の鮮明度は強、たく葉の長さは短、幅は中、葉柄の長さは長である。花房径は中、花蕾の形は砲弾、花の重ねは八重、花径は中、花弁の表面及び裏面の色は鮮紅(JHS カラーチャート0107)、上部花弁の色模様の色は鮮赤(同0407)、型は条状、花弁の基部の白色模様の有無は無、内花弁の色模様の有無は有、花弁の絞り模様の有無は無である。花弁周縁の形状は全縁状、上部花弁の幅は中、がくの形はⅠ型、がくの毛の有無は有、距の有無は無である。小花柄の長さは中、花の香りの有無は無である。「ペンコール」及び「ペンダコ」と比較して、花弁表面の色が鮮紅であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1995年に育成者の温室(ドイツ連邦共和国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ペンバル県
(ペンバル から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 03:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動中華人民共和国 チベット自治区 辺壩県 | |
---|---|
チベット自治区の中のペンバル県 | |
簡体字 | 边坝 |
繁体字 | 邊壩 |
拼音 | Biānbà |
カタカナ転写 | ビェンバー |
チベット語 | དཔལ་འབར་ |
ワイリー方式 | Dpal 'bar |
蔵文拼音 | Panbar |
国家 | ![]() |
自治区 | チベット |
地級市 | チャムド市 |
行政級別 | 県 |
面積 | |
総面積 | 8,894 km² |
人口 | |
総人口(2003) | 3 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0895 |
郵便番号 | 855500 |
ナンバープレート | 蔵B |
行政区画代碼 | 542133 |
公式ウェブサイト: http://www.xzbbx.gov.cn/ |
ペンバル県(ペンバルけん)は中華人民共和国チベット自治区チャムド市の県の一つ。県名はチベット語で「吉祥の光」の意。ニェンチェンタンラ山脈の南の渓谷地形に属す。
行政区画
2鎮、9郷を管轄:
参考資料
- A. Gruschke: The Cultural Monuments of Tibet’s Outer Provinces: Kham - Volume 1. The Xizang Part of Kham (TAR), White Lotus Press, Bangkok 2004. ISBN 974-480-049-6
- Tsering Shakya: The Dragon in the Land of Snows. A History of Modern Tibet Since 1947, London 1999, ISBN 0-14-019615-3
|
- ペンバルのページへのリンク