ベニーグッドマンとは? わかりやすく解説

グッドマン【Benny Goodman】

読み方:ぐっどまん

[1909〜1986米国クラリネット奏者本名ベンジャミンデビッド=グッドマン(Benjamin David Goodman)。1930年代後半爆発的なスイングジャズブームを生み、「スイング王」と呼ばれた


ベニー・グッドマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 13:58 UTC 版)

ベニー・グッドマン
Benny Goodman
ベニー・グッドマン(1942年)
基本情報
出生名 Benjamin David Goodman
生誕 (1909-05-30) 1909年5月30日
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ
死没 (1986-06-13) 1986年6月13日(77歳没)
ジャンル ジャズスウィング・ジャズ
職業 ミュージシャン、バンドリーダー、ソングライター
担当楽器 クラリネット
活動期間 1926年 - 1986年
レーベル コロムビアRCAビクター
公式サイト bennygoodman.com

ベニー・グッドマン(Benny Goodman、本名:ベンジャミン・デイヴィッド・グッドマン(Benjamin David Goodman)、1909年5月30日 - 1986年6月13日)は、アメリカクラリネット奏者、バンドリーダー。スウィング・ジャズの代表的存在として知られる。

略歴

クラリネットを演奏するベニー・グッドマン。
映画「ステージドア・キャンティーン(Stage Door Canteen、1943年)」より
スタン・ゲッツとグッドマン(1946年頃)

貧しいロシア系ユダヤ移民である縫製職人の家の九男としてシカゴに生まれ[1]、「ハル・ハウス」という福祉施設で教育を受ける[1]。さらに地元の音楽教室で無償の音楽教育を受け、10歳の頃には元シカゴ音楽大学教師、フランツ・シェップからクラリネットの手ほどきを受けた[2]。グッドマンは11歳のときに演奏家としてデビューする。

1923年コルネット奏者のビックス・バイダーベックと共演し、1925年にベン・ポラック楽団(the Ben Pollack Orchestra)に参加。1928年には本拠地をニューヨークへ移し、翌1929年には楽団から離れてソロ活動を始めた[3]

1932年には自分の楽団を結成し、NBCラジオに定期的に出演。1935年ロサンゼルスの有名なダンスホールである、パロマー・ボールルーム(Palomar Ballroom)での大成功をきっかけに全米での人気を獲得し、1938年にはカーネギー・ホールで最初のジャズ・コンサートを行いスウィングの王様King of Swing)と称されるに至る。グッドマンの代表曲としては、ジーン・クルーパの原始的で力強いドラムから始まる『シング・シング・シング』(Sing Sing Sing)などが挙げられる。

リベラル派としても知られ、人種差別が激しかった時代にテディ・ウィルソンライオネル・ハンプトンチャーリー・クリスチャンなどの黒人ミュージシャンを積極的に雇用した。大編成のグッドマン楽団の他、彼らを起用したトリオカルテット、セクステットといった小編成のグループでも演奏活動を行った。またジョセフ・マッカーシーによるハリウッド10への赤狩りに反対したことでも知られている[4]。俳優が中心の反対運動で、ジャズ音楽家としては数少ない勇気ある人物だった。

グッドマンはクラシック音楽の分野でも活躍し、モーツァルトクラリネット協奏曲シャルル・ミュンシュ指揮、ボストン交響楽団との共演)、やクラリネット五重奏曲(ボストン・シンフォニー四重奏団との共演)などを録音している。また、当時の現代作曲家バルトークとも親交があり、グッドマンに献呈された『ヴァイオリンとクラリネットとピアノのためのコントラスツ』は、作曲者及び同時に献呈を受けたヴァイオリニストのシゲティとの録音が残されている。他にもコープランドが彼のためにクラリネット協奏曲を作曲したほか、バーンスタインとも共演している。

ジャズで名声を得た後にクラシックを手掛けるにあたり、イギリスのクラリネット奏者レジナルド・ケルから改めて奏法のレッスンを受けた。

1955年には前半生を描いた映画ベニイ・グッドマン物語』が公開された。グッドマン役は当時彼のそっくりさんとして有名だったテレビ司会者のスティーヴ・アレンが務め、ジーン・クルーパ、ハリー・ジェイムス、ライオネル・ハンプトン等有名ミュージシャンたちが本人役を演じた。同時にサウンドトラックもグッドマン楽団の演奏でデッカ・レコードから発売されたが、グッドマンはこの時の演奏が気に入らず、キャピトル・レコードで全く同じ選曲のアルバム『ベニー・グッドマン物語』を録音した。

出演

映画

ベニー・グッドマン(右から2人目)とペギー・リー(右端)
映画「ステージドア・キャンティーン(Stage Door Canteen、1943年)」より

CM

  • 東芝 AUREX コンポーネントステレオ C5(1981年)

関連人物

来日公演

  • 1958年、1964年、1980年に来日公演を行っている。
  • ジャズの他に、初回来日ではモーツァルトのクラリネット五重奏曲を文化放送から全国放送(弦楽器は日本フィルハーモニー交響楽団メンバー)し、2回目の来日ではモーツァルトの協奏曲(指揮・近衛秀麿)をプログラム前半に組み込んでいる。

脚注

  1. ^ a b Biography”. Benny Goodman – The Official Website of the King of Swing. Estate of Benny Goodman. 2010年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月5日閲覧。
  2. ^ JAZZ A Film By Ken Burns: Selected Artist Biography—Benny Goodman”. PBS (2001年1月8日). 2007年3月29日閲覧。
  3. ^ Biography”. Benny Goodman – The Official Website of the King of Swing. Estate of Benny Goodman. 2020年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月5日閲覧。
  4. ^ 他にグレゴリー・ペック、バート・ランカスターらも赤狩りに反対した

参考文献

  • ジャズ批評編集部編 編『ジャズ管楽器:バリトン・サックス/ソプラノ・サックス/クラリネット/フルート/トロンボーン他』松坂〈ジャズ批評ブックス〉、2002年、76-77頁。ISBN 4-915557-12-X 
  • Frank Tirro『ジャズの歴史 その誕生からフリー・ジャズまで』音楽之友社、1993年、247-249頁。 ISBN 4276232511 
  • 悠雅彦、稲岡邦弥、福島哲雄『ジャズCDの名盤』文春新書、2000年、58-60頁。 ISBN 4166601164 

関連項目

外部リンク

ベニー・グッドマン - Find a Grave(英語)


「ベニー・グッドマン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベニーグッドマン」の関連用語

ベニーグッドマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベニーグッドマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベニー・グッドマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS